札所番 第19番 御影札
山 号 橋池山(きょうちざん)   
院 名 摩尼院(まにいん)
寺 名 立江寺(たつえじ)
宗 派 高野山真言宗
寺 格 別格本山
本 尊 延命地蔵菩薩
創 建 伝:天平19年(747)
開 基 伝:行基、聖武天皇(勅願)
正式名 橋池山 摩尼院 立江寺
文化財 絹本着色釈迦三尊像(国の重要文化財)
 参 道 平参道、山門直近 
奥ノ院 奥谷山 清水寺
 妙見山 取星寺 (番外霊場)
岩屋山 星谷寺 「星の岩屋」 (番外霊場)
体力度 ★☆☆☆☆
真 言  おん かかかびさんまえい そわか 
御詠歌 いつかさて 西の住居の わが立江 弘誓の船に 乗りていたらん
旅 程 18番:恩山寺→4.0km→19番:立江寺→13.1km→20番:鶴林寺
住 所 〒773-0017 徳島県小松島市立江町若松13番地
 地理院 北緯33584.7秒  東経1343622.8
TEL 0885-37-1019 御朱印
寺HP http://www.tatsueji.com/
宿 泊 宿坊:200人
駐車場 有料、普通30台、大型6台
 略縁起 寺伝によれば、聖武天皇の勅願寺として、行基が光明皇后の安産を祈願し一寸八分(5.5cm)の金の地蔵菩薩を刻み本尊として開基したとされる。空海(弘法大師)が訪れた際、小さい本尊は失われる恐れがあるとして、一刀三礼して等身大の地蔵菩薩を刻み、本尊を胎内に収めたといい、このときに寺名が立江寺と改められたと伝えられている。当時の所在地は現在地から400mほど西であったという。
 概 要 肉付き鐘の緒の黒髪洞:大師堂右手にある小祠。不義をしたお京という女がこの寺に詣り懺悔すると、お京の髪の毛が逆立ち、鐘の緒に巻き上げられて残ったという伝説のお堂。

阿波七福神霊場:毘沙門天
多宝塔
大師堂
大師堂(左)、多宝塔(右)、手水場(右手前)
木造平屋建、正面三間側五間、入母屋屋根平切妻飾り屋根付及び平入唐破風向拝本瓦風銅板葺
本堂正面
本堂左正面
本堂前
山門
記載内容はwikipediaから抜粋編集
西国霊場-TOP
発心の道場:第1番〜第23番札所:阿波の国(徳島県)