札所番 第17番 御影札
山 号 瑠璃山(るりざん)   
院 名 真福院(しんぷくいん)
寺 名 井戸寺(いどじ)
宗 派 真言宗善通寺派
寺 格
本 尊 七仏薬師如来
創 建 伝:白鳳2年(673)
開 基 天武天皇(勅願)
正式名 瑠璃山 真福院 井戸寺
文化財 木造十一面観音立像(国の重要文化財)
七仏薬師如来坐像、日光・月光菩薩立像(県文化財)
 参 道 平参道、山門直近 
 奥ノ院  
体力度 ★☆☆☆☆
真 言  おん ころころ せんだりまとうぎ そわか 
御詠歌 おもかげを うつして見れば 井戸の水 むすべば胸の あかや落ちなん
旅 程 16番:観音寺→2.8km→17番:井戸寺→16.8km→18番:恩山寺
住 所 〒779-3118 徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1番地
地理院 北緯3456.5秒  東経134297.5
TEL 088-642-1324 御朱印
寺HP
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 無料、普通30台、大型5台
 略縁起

寺伝によれば、天武天皇の勅願により673年に創建した妙照寺が前身とされる。伝承では弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)が来錫、十一面観世音菩薩、十二神将、四天王、日光菩薩、月光菩薩を刻んで安置したという。また、その際に土地の人々が水不足で困っていることを知り、錫杖で一夜にして井戸を掘った。そこでこの地を井戸村と呼ぶようにし、寺号も井戸寺と改めたという。

 概 要 山門(仁王門) 朱塗りで大型の武家造り。徳島藩主蜂須賀氏の大谷別邸より移築された。

訶梨帝母天堂:鬼子母神を祀り、安産に利益(りやく)があるとされる。
日限大師:日数を限定して日参すると願が叶うとされる。
面影の井戸:水をのぞいて姿が映れば無病息災であるが、映らない場合は3年以内に不幸があるという。
山門背面
日限大師おもかげの井戸
日限大師堂
大師堂
本堂(左)、光明殿(右)
RC造平屋建、正面三間側三間、入母屋屋根及び平入唐破風向拝本瓦葺
本堂
境内
山門を額縁にして
山門山名扁額『瑠璃山』
山門
記載内容はwikipediaから抜粋編集
西国霊場-TOP
発心の道場:第1番〜第23番札所:阿波の国(徳島県)