本堂天井画
大師堂
札所番 第11番 御影札
山 号 金剛山(こんごうざん)   
院 名 一乗院(いちじょういん)
寺 名 藤井寺(ふじいでら)
宗 派 臨済宗妙心寺派
寺 格
本 尊 薬師如来(伝:弘法大師作)
創 建 伝:弘仁6年(815)
開 基 伝:空海(弘法大師)
正式名 金剛山 藤井寺
文化財 木造釈迦如来坐像(重要文化財)
参 道 平参道、山門直近 
奥ノ院 大日如来祠
体力度 ★☆☆☆☆
 真 言 おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
御詠歌 色も香も 無比中道の 藤井寺 真如の波の たたぬ日もなし
旅 程 10番:切幡寺→9.3km→11番:藤井寺→12.9km→12番:焼山寺
住 所 〒776-0033 徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525番地
 地理院 北緯3435.4秒  東経1342054.2
TEL 0883-24-2384 御朱印
寺HP  
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 駐車場なし、門前に民間有料駐車場
 略縁起

弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)がこの地で自らと衆生の厄を祓い、薬師如来像を刻んで堂宇を建立、山へ2町入ったところの八畳岩に金剛不壊といわれる護摩壇を築き一七日(7日間)の修法を行ったのが開創であると伝えられる。このとき空海が堂宇の前に藤を植えたことから藤井寺と号したという。

 概 要

藤の古木:大師が悪疫退散の祈願のあとにお手植えしたと伝えられ、4月下旬から5月上旬にかけ五色の藤が咲きほこる。
遍路ころがし:次の12番札所までは細く嶮しい山道で約12.9km。男8時間、女9時間かかるといわれる遍路の難所。

山門背面
木造平屋建、正面三間側三間、入母屋屋根平切妻飾り屋根付及び平入唐破風向拝本瓦葺
記載内容はwikipediaから抜粋編集
本堂
本堂前境内
境内、手前は藤棚
山門正面
山門左正面
西国霊場-TOP
12番焼山寺への山越え口 約13km
発心の道場:第1番〜第23番札所:阿波の国(徳島県)