札所番 第8番 御影札
山 号 普明山(ふみょうざん)   
院 名 真光院(しんこういん)
寺 名 熊谷寺(くまだにじ)
宗 派 高野山真言宗
寺 格 北緯34721.8秒  東経1342024.2
本 尊 千手観世音菩薩
創 建 伝:弘仁6年(815)
開 基 伝:空海(弘法大師)
正式名 普明山 真光院 熊谷寺
文化財 山門、大師堂、弘法大師坐像(県指定文化財)
参 道 平参道、中門、石段36段
奥ノ院  
体力度 ★★☆☆☆
真 言 おん ばざらたらま きりく
御詠歌 薪とり 水くま谷の 寺に来て 難行するも 後の世のため
旅 程 7番:十楽寺→4.2km→8番:熊谷寺→2.8km→9番:法輪寺
住 所 〒771-1506 徳島県阿波市土成町土成字前田185番地
地理院 北緯34度7分21.88秒、東経134度20分24.25秒
TEL 088-695-2065 御朱印
寺HP http://www14.ocn.ne.jp/~kumadani/  
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 有料(志納金制)、普通20台、大型6台
 略縁起

寺伝によれば、弘仁6年(815年)空海(弘法大師)がこの付近で修行をしていた際、熊野権現が現れて1寸8分(約5.5cm)の金の観音像を授けた。そこで堂宇を建立し、一刀三礼して霊木に等身大の千手観世音菩薩を刻んでその胎内に授けられた観音像を収めて本尊としたという。

 概 要 山門(仁王門)貞享4年(1687年)建立。高さ13mの二重門で四国霊場最大の山門である。ただし、現在の境内地からは100mほど南にある。
多宝塔 : 安永3年(1774年)建立、高さ20m余で四国最大最古のもの。
内部は胎蔵界
大日如来像を中心に、東に阿?如来、南に宝生如来、西に無量寿如来、北に不空成就如来を祀っている。
大師堂からの本堂俯瞰
大師堂からの鐘楼俯瞰
大師堂向拝所
大師堂左正面
大師堂右正面
鐘楼(左)、大師堂(右上)
木造平屋建、正面三間側三間、入母屋屋根及び平入唐破風向拝本瓦葺
本堂
本堂前境内
手水場の吐水龍
中門背面
中門
多宝塔
多宝塔
山門背面
山門山号扁額『普明山』
山門、霊場最大規模の山門
記載内容はwikipediaから抜粋編集
西国霊場-TOP
発心の道場:第1番〜第23番札所:阿波の国(徳島県)