札所番 第4番 御影札
山 号 黒厳山(こくがんざん)   
院 名 遍照院(へんしょういん)
寺 名 大日寺(だいにちじ)
宗 派 高野山真言宗
寺 格
本 尊 大日如来(伝:空海作)
創 建 弘仁6年(815)
開 基 伝:空海(弘法大師)
正式名 黒厳山 遍照院 大日寺
文化財  
参 道 平参道、山門直近 
 奥ノ院  
体力度 ★☆☆☆☆
真 言 おん あびらうんけん ばざらだどばん 
御詠歌 眺むれば 月白妙の 夜半なれや ただ黒谷に 墨染めの袖
旅 程 3番:金泉寺→5.0km→4番:大日寺→2.0km→地蔵寺
住 所 〒779-0113 徳島県板野郡板野町黒谷字居内5番地
 地理院 北緯3494.4秒  東経1342550.3
TEL 088-672-1225 御朱印
寺HP    
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 無料、普通5台、大型3台
 略縁起 寺伝によれば空海(弘法大師)がこの地での修行中に大日如来を感得、一刀三礼して1寸8分の大日如来像を刻み、これを本尊として創建したと伝えられる。この地が三方を山に囲まれ黒谷と呼ばれていたところから黒巌山とし、本尊より大日寺と号したという。
 概 要 山門(鐘楼門) - 下層は角柱で上層は丸柱の造りとなっている。

回廊:本堂と大師堂をつないでおり、江戸時代中期の明和年間(1764年 - 1772年)に大坂の信者が奉納したとされる西国三十三箇所霊場の三十三体の観世音菩薩像が安置されている。
本堂正面
山門背面
山門背面前参道
賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)、除病の撫で仏
大師堂右正面
大師堂正面
大師堂前からの本堂右正面
本堂からの大師堂左正面
本堂山号扁額『黒厳山』
木造平屋建、正面三間側三間、入母屋屋根及び平入流向拝本瓦葺
手水場の石造吐水龍
山門
山門前参道
本堂前境内
山門を額縁にして
西国霊場-TOP
発心の道場:第1番〜第23番札所:阿波の国(徳島県)
記載内容はwikipediaから抜粋編集