札所番 第1番 御影札
山 号 竺和山(じくわざん)   
院 名 一乗院(いちじょういん)
寺 名 霊山寺(りょうぜんじ)
宗 派 高野山真言宗
寺 格 別格本山
本 尊 釈迦如来
創 建 伝:天平年間(729―749年)
開 基 伝:行基、聖武天皇(勅願)
正式名 竺和山 一乗院 霊山寺
文化財  
参 道 平参道、山門直近
奥ノ院 八葉山 神宮寺 東林院(番外霊場)
          霊山寺から西に3.8km 
体力度 ★☆☆☆☆
真 言 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく  
御詠歌 霊山の 釈迦の御前にめぐりきて よろずの罪も 消えうせにけり  
旅 程 1番:霊山寺→1.4km→2番:極楽寺
住 所 〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町坂東塚鼻126番地 
地理院 北緯34度9分32.6秒、東経134度30分9秒
TEL 088-689-1111 御朱印
寺HP    
宿 泊 宿坊:(休業中)
駐車場 無料、普通100台、大型10台
 略縁起 天平年間(729〜748)聖武天皇(在位729〜748)の勅願寺として行基が開基されました。弘仁6年(815)弘法大師はこの寺で21日間の修法を行い、四国の地に八十八ヶ所の霊場を開くことを祈願しました。そこで釈迦如来を感得し、そのお姿を刻んで本尊としました。そして天竺(インド)の霊山を日本(和国)に移した意味で竺和山・霊山寺と命名されました。
 概 要 四国八十八箇所霊場の第一番札所である。第一番ということで遍路を始めようとする人は本寺を起点とする場合が多いため、巡礼装束である白衣や金剛杖、菅笠、納経帳、掛け軸など様々な巡礼用品を揃えることができる売店が本堂横と駐車場にあり、遍路初心者には遍路作法なども伝授している。
本堂前からの本堂
木造平屋建、正面三間側五間、入母屋屋根本瓦葺
吹抜三間向拝、平入流一間付銅板葺
本堂
本堂前
手水場の石造吐水龍
山門前境内
山門山号扁額『竺和山』
山門
発心の鳥居
大師堂
手水場(左)、鐘楼(中央)、多宝塔(右)
記載内容はwikipediaから抜粋編集
多宝塔
多宝塔前池
山門背面
西国霊場-TOP
発心の道場:第1番〜第23番札所:阿波の国(徳島県)