拝殿正面唐門、陽明門は現在工事中
山聲十選:蜩の 匠の技さえ 今昔
写真をクリックすると拡大写真
標   題 蜩(ひぐらし)の 匠の技さえ 今昔(いまむかし)
山 行 日 2014年(平成26年)09月11日(雨/曇)
地  域 09:日光北部/南東S
Mapion 栃木県日光市山内
撮影場所 日光東照宮境内
リ ン ク 社寺探訪:日光東照宮
概   要 日光東照宮は、徳川家康を神格化した東照大権現を祀る神社です。日本全国の東照宮の総本社で、正式名称は「東照宮」ですが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれます。平安時代の源義朝による日光山造営までさかのぼり、源頼朝がその母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となり、こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられています。日光東照宮は色彩と彫物を豊富に用いられた建築史上特筆すべき事蹟と言え、国宝8棟、重要文化財34棟を数えます。
彫刻や彩色、金箔をふんだんに使い、短時日のうちに作り上げられたのは、権力そのものです。今、大修理が行われていますが、新築の数倍以上の時間が掛けられています。当時の技術力は驚くべきものがあるようです。
そこで一言、「 蜩の 匠の技さえ 今昔(いまむかし) 」