標 題 | 富士映す 冬の陽だまり 忍野海 |
山 行 日 | 2013年(平成25年)02月25日(晴) |
地 域 | 19:富士吉田/南東NW |
![]() |
山梨県山忍野村忍草 |
撮影場所 | 忍野八海の濁池 |
リ ン ク | ドライブ:忍野八海 |
概 要 | 忍野八海は富士山の北東に位置するにある湧泉群。富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって8か所の泉を作っています。国指定の天然記念物、名水百選に指定されています。延暦19年-21年(800-802)の富士山延暦噴火により、宇津湖が山中湖と忍野湖に分かれました。後に忍野湖が乾き盆地になり、湧水口が池(泉)として残った姿が忍野八海であるといわれます。出口池、御釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池の八つの池をさして言います。冠雪を頂く富士山が水面に浮かび、冬日さす池のほとりを散策するのんびりとしたひと時は、至福の時かもしれません。でも、ここは観光地、すぐ喧騒に包まれてしまうのはいた仕方がないのでしょう。 そこで一言、「富士映す 冬の陽だまり 忍野海」 |