標 題 | 大瀑布 雪解け水に かかる虹 |
山 行 日 | 2013年(平成25年)06月17日(晴) |
地 域 | 16:立山/北西NW |
![]() |
富山県立山町 |
撮影場所 | 称名滝観瀑台 |
リ ン ク | 滝悠遊:称名滝1306 |
概 要 | 称名滝は、立山連峰を源流とする4段の段瀑で、弥陀ヶ原台地から一気に流れ落ち、称名川となった後に常願寺川へ注ぎ込みます。350 mというその落差において日本一を誇り、国指定の名勝および天然記念物であり、日本の滝百選に選定されています。解け水が多く流れ込む春などには、称名滝の左岸にハンノキ滝が現れて、2つの滝が流れ落ちる。また、特に流量が増した場合には、ハンノキ滝と共にその右側に季節限定の幻の滝も現れて、3つの滝が並んだ光景を見ることができます。 訪問時には太陽が出て、水飛沫にかかる虹がでていました。 そこで一言、「大瀑布 雪解け水に かかる虹」 |