【 日々新又日新(ひびにあらたにして、またひにあらたなり) 】  出典:大学
  日をおって絶えず進歩すること
  日々新たに気を入れ替え、新たな気持ちで事に望むことと捉える
  また、時々刻々と絶えず流れる時間と意識の流動をいい
  それに翻弄されることなく、随時随所に主体性を発揮することをいう
 (淡交社:禅語大辞典)

「一年の計は元旦にあり」
私たちは、新年を迎え、期待と反省のなかでこのようにつぶやきます
前年にも同じような気持ちで新年をスタートしたのですが
自分の計画どおりにいかなかったときは、「今年こそは・・・・」と、気持ちを入れ替えます
希望がそれなりにかなったときは、「更なる向上を・・・・」と、心を新たにいたします
それが区切りのいい、年の初め:新年だからなのでしょうか

広辞苑によりますと
  「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」の注釈の中で
  『その日の計画は朝のうちに、その年の計画は元旦に立てよ』
   すなわち、計画はなるべく早めにしっかりと立てるべきだという戒め、
とあります

とはいいながら、計画通りにいかないのが世の常・人の常でもあります
「三日坊主」で終わるうちはまだしも
「計画すなわち予定であり、予定は未定と同じ」と、うそぶいたり
風呂屋の桶・うどん屋の釜:湯ばかり→転じて:言うばかり・・・・
などと自嘲気味に反省をしてしまいます


このように、比喩やことわざなどがあるというのも
多くの人が、この計画や目標を立てる重要性を認識しながらも
目標(計画)通りに事を進めることの難しさを、感じているのだと思われます
「天は、二物を与えず・・・・というが不公平だ」などと、愚痴をいい
己の意思の薄弱さや、能力の不甲斐なさを棚に上げ、言い訳をし
更には、「運」のせいにも仕立て上げてしまいます

目標や計画があるからこそ
自己の主体性が必要なことを意識し、ことに取り組むことが出来るというものですが
人とは、本来怠け癖があるのかもしれません
すべきことをする、労を惜しまない
解っているのですが、年の終わりにその成果が現れ、そして、反省・・・・となります


しかし、反省だけでは進歩はありません、「言うは易く、行なうは難し」で
己にはついつい甘くなり、進歩するためのその一歩が、なかなか前に出せません
自分で踏み出すことが重要なのですが、その勇気がなく人の助けを必要とするときもあります
また、本人が気づかないので、周りの人が無理やり押し出すこともあります

        『時』は人を待たない、だから遅れながらも『時』に付いて行く
        たまには後戻りしたっていい、遠回りしたっていい
                 今年こそ、今年こそ・・・・
                 心も新た、日も新た
        小さな目標でいい、小さな成果でいい
        一歩一歩の積み重ねが大切なのでしょう、「千里の道も一歩から」
        山の頂を目指すごとくに・・・・
余談
御来光(
高山で望む荘厳な日の出の景観をうやまっていう語)、日の出(朝日が東の空に昇り出ること、また、その時。天文学的には、太陽の上縁が東の地平線にくる瞬間)は、山行における景観の一つです。それに加え、達成感や満足感を倍化させてくれます。逆に言えば、ご来光を迎えるために山に行く、といっても過言ではありません。大きな山や懐の深い山では、山行に要する時間が長くかかり、山中で宿泊することを余儀なくされ、必然的に新しい一日を迎えることになり、日の出の瞬間に臨むことになります。しかし、気象条件の良いときばかりではありません。その機会の多くが、ガスなどで視界が妨げられ、残念な思いをいたします。それゆえに、東の空がしらみ、赤く染まりながら一条の光をまぶたに捉えることができたときは、充足感に満たされ、自分の存在を確かめ、生かされていることへの感謝の気持ちに包まれます。新たな活力がみなぎり、新たな一日の始まりに、さらなる一歩を踏み出すことができるのでしょう・・・・
伊吹山 ご来光
山行日:2005.08.09、(晴)
所在地:滋賀県米原市

山葵の地元
花の山でもある伊吹山は
独立峰で、低山ながら
全方向の眺望が可能です
八合目までは
ドライブウェーが延び
気軽に山頂までこられます
辛草は登山口からでした
低山なるが故に
天候に左右され
満足なご来光を
望むのが至難です
山呼ぶらいぶらり〜
601版:平成18年01月17日 火曜日
日々新又日新
甲斐駒ケ岳 日の出
山行日:2005.10.14、(晴)
所在地:山梨県南アルプス市
 北沢峠を夜明け前に発ち
双児山直下の登山道で
日の出を迎えました
森林限界はもう少し上で
樹木の間からのご来光です
このときの予定では
日の出直後に登山口を発つ
予定だったのですが
山荘での朝食は出ないので
夜間登山に変更
急坂に苦戦をしたため
中腹でのご来光に・・・・
北岳 ご来光
山行日:2001.08.17、(晴)
所在地:山梨県南アルプス市

北岳山荘から見る日の出です
日の出の30分前から
寒さに震えながら東の空の
三日月と星を眺めていると
その下にある富士山が
浮かび上がってきました
ロマンティックなひと時です
直後、一条の光が・・・・
ご来光です
心洗われ、ときめく一瞬です
新しい一日の始まりです
山行に見る 新たな一日
一緒にいってみたいなこんなとこ
みたいな
山葵の山行まっぷ
印の県に「目的地」があります
県名
※ご参考までに
このコラムは
山葵のひとり言です
黒や灰色の文字は
山葵のオリジナル
カラー文字は
山葵所蔵の
資料からの引用です
今日のことば
蝶ヶ岳 日の出
山行日:2003.07.28、(曇/晴)
所在地:長野県安曇野市

一の沢から常念岳に登り
蝶ヶ岳ヒュッテで宿泊
前日よりガスに覆われた
縦走路でした
雲が支配する中
日の出時刻の一瞬
雲海の上に太陽が現れました
でもこの直後
天空は再び雲の支配下に
槍・穂高連峰の大パノラマを
楽しみにしていたのですが
ほとんど見えませんでした
長野
山梨
滋賀
山の魅力の一つに
「日の出:ご来光」があります
遮るもののない山頂から
太陽が昇り、一日が始まります
決まりきった自然の摂理に
何の疑念もはさむ余地はありません
今日も当たり前のことが
当たり前に始まる
それがすごく崇高に思え
厳かな気持ちになる一瞬です
前日から
苦労して辿り着いた山頂です
自分の気持ちは
とても素直になっています
今日もなすべきことを成そう・・・・
山はいい
孤独を深めるにはとてもいい
一人ではないことが解るから・・・・
今回は、一年の初めのコラムです
山での「日の出」、すなわち
『新たな一日』の始まりを見つめました
彦根東部山麓 夜明け前
山行日:2005.09.30、(晴)
所在地:滋賀県彦根市

05:00
荒島岳に出かける始途
東の空に後の三日月が
浮かんでいました(月齢27)
男鬼山/向山の稜線は
明るく浮かび上がり
山頂では
朝焼けが始まっているのが
見られる頃でしょう
これから行く
荒島岳の空模様に
期待がはしります