2004年、新しい年を迎え、こんな言葉を選んでみました

 一富士ニ鷹三茄子(一ふじ、ニたか、三なすび) 】

一富士、ニ鷹、三茄子を初夢に見ると、縁起がよいとされている
その根拠として
@、富士山は高い;
高くて大きい
A、鷹は鳥の王者としての風格をなし、獲物をとってくる:
つかみ取る
   愛鷹山(あしたかやま:足高山とも)は標高1,187mと高い
B、茄子は、ムダ花がなく、財をなす:
成す
   または、初ナスは値が高い

                                       ( 名数事典 )
縁起の良い夢を順に並べていう言
駿河の国の諺で、一説に駿河の名物を言うという

                                       ( 広辞苑 )

縁起の良い言葉として、多くの日本人に親しまれ、言い伝えられています
ちなみに、初夢(一年の運勢を占う)は
正月2日の夜の夢(古くは、節分の夜から立春の明け方に見る夢:広辞苑)
一年の吉凶を占うとされ、一富士ニ鷹三茄子が大吉の夢
枕の下に宝船の絵を敷き、凶夢を見た時は川にながした


よく、もし縁起がいいのであれば
一度に三つとも夢に出てくれば、最高の縁起がいいことがあるのでは
と、子ども心に真剣に考えた記憶がある方も多いはず
たとえば
「 鷹が茄子をくわえて、富士山の上を飛んでいる 」という夢
「 富士 鷹茄子(ふじの たかなす)という名前の人物が大願成就した 」という夢
など、など・・・・
皆さんの初夢は?

これに、言葉の構成がよく似たものに次のような言葉があります:ご参考までに
【 一楽ニ萩三唐津 (一はぎ、ニらく、三からつ) 】 
茶道の道具としての茶碗の好みについて、楽焼(京都)、萩焼(山口)、唐津(佐賀:有田)
の順序をあげる人が多い

【 一声ニ節三啖呵 (一こえ、ニふし、三たんか) 】
民謡や浪曲では、何よりも声が第一で、節回しが第二といわれる
つまり、声がよくなければ、第一流の芸人になれないということ
啖呵とは、歯切れのよい言葉
なお、義太夫では、「一情ニ節三声」といわれる
感情をこめて語ることが何よりも大切だといわれる(歌謡曲も同じ)
                           
三茄子:茄子(なす)
この名に因む山行場所がありませんので
本物に登場願いました

ナス科ナス属、原産国 インド
水分と糖質が多く
ビタミン類、ミネラルの含有量は少なめ
果肉がやわらかく
調理の際に油の吸収率が高くなるのが特徴
なす紺と呼ばれる独特の紫紺色は
ナスニンと呼ばれる
アントシアン系の色素によります

栽培技術の進歩や品種改良で
各地の気候風土にあったなすが
数多く栽培され
一年を通して市場に出回っています
旬は6〜9月です
三茄子溝干山からの那須ヶ原山眺望
山行日:2004.04.24(晴)
所在地:滋賀県甲賀町
滋賀南鈴鹿に位置し、地域の特徴である花崗岩が随所に露出し、岩場やガレ場がコースに変化を与えています。
溝干山からの那須ヶ原山眺望
坂下峠
  ↓
滋賀県 →
← 三重県
一富士:北岳山頂からの富士
山行日:2001.08.17(晴)
所在地:山梨県芦安村

北岳山頂から
雲海に浮かぶ富士山です
多くの山の頂きに上がると
富士山が見えないか探します
見えないとわかっていても
そちらの方角を見つめています
富士は何処から見ても姿がいい
富士は
遠くから眺めるのがとてもいい
しかしそれがわかるのは
登ったことがある人だけ
一度は登っておきたい頂です
一富士:富士山頂影富士
山行日:1981.08.14(晴)
所在地:静岡県富士宮市

富士山頂の火口を巡る「お鉢巡り」でのこと
朝日を受けた富士山が影を
落とす影富士に出会いました
このとき
私は手を振っていたのですが
その影は見えませんでした
※この写真は再掲
県名
印の県に「目的地」があります
山葵の山行まっぷ
岐阜
静岡
山梨
※ご参考までに
このコラムは
管理人のひとり言です
黒や灰色の文字は
編集子のオリジナル
カラー文字は編集子所蔵
資料からの引用です
今日のことば
一緒にいってみたいなこんなとこ
みたいな
401版:平成16年1月1日 木曜日
一富士ニ鷹三茄子
キレット
 ↓
唐木山
  ↓
三ツ頭
  ↓
那須ヶ原山
  ↓
ニ鷹:鳳来寺山鷹打場
山行日:2002.07.06(曇後雨)
所在地:愛知県鳳来町

崖の上に小屋が建っています
ここから鷹をはなって
狩をしたことから
名前が付けられたのでしょうか
岩の先に行くと
とてもスリルがあります
鳳来寺山は、峰の薬師として
多くの信者さんが
お参りにおとづれます
ここは、山上行場の一つです
※この写真は再掲
初夢は1月1日の夜から
2日の朝にかけてみる夢だと言われていますが、なかなかみられません
夢は「掴むもの」や
   「持つもの」等でなく
   「見るものだ」という人があります
言い方はなんであれ
その人の「かなえたい」と言う想いが
夢として表現されるのですから
大切に育みたいものです
新年にことよせて
おめでたい「一富士ニ鷹三茄子」に
因んだ山行を探してみました

※山行は、このテーマーのために行くもので
ありませんので適当なシーンが揃いません
いつまでつづくことですやら・・・・
山行に見る 初 夢
鳳来寺山鷹打場の
拡大写真です
山呼-リスト
山呼らいぶらり〜