クリックで拡大
鶴翼山 (かくよくざん、別名:八幡山)
クリックで拡大
近江の城山-TOP
山聲-TOP
鶴翼山(八幡山)
八幡山城址
  ↓
P254峰(岩崎山)
北之庄城址
   ↓
望西峰
  ↓
出丸石垣
出丸石垣
出丸跡
本丸石垣(西の丸側)
本丸石垣(北の丸と西の丸の中間)
北の丸石垣
北の丸跡、現在は三角点があります
八幡山城址本丸跡、現在は瑞龍寺(村雲御所)
山門から本堂への石段(下り)・・・・「戦国の階段」との看板
瑞龍寺の山門、石垣は当時の遺構
二の丸跡(現在は展望館)
撮影場所:近江八幡市東部郊外、鶴翼山から東北東に約2.1km
はちまんやまじょう
八幡山城
別 名   遺構等 石垣、郭跡、他
地  域 25en:近江八幡/北東N   現 状 瑞龍寺+山頂
Mapion 滋賀県近江八幡市宮内町   築城者 豊臣秀次
標  高 280m/90m=190m   築城年 天正13年(1585年)
訪城日 2015年02月21日(晴)   形 式 山城
山悠々 鶴翼山120929鶴翼山150221   規 模 山域全体
概要 豊臣秀吉の甥で、豊臣秀次が山頂に築城、城下町は、織田信長の安土の城下町を移したと伝わっています
出丸から本丸(現在:瑞龍寺)を見上げる
西ノ丸跡、西側展望がよく、琵琶湖が眺められます
北の丸石垣
八幡山城址、本丸石垣(ロープウェイ山上駅近く)
八幡山山頂案内図(看板)
鶴翼山山頂にある瑞龍寺の山門、石垣は当時の遺構
                    撮影日:2007.02.12