歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
みずなしやま/わたむきやま ルート 山麓P(08:05)〜水無山登山口〜水無山(10:30)
〜水無山南峰〜八合目出合〜綿向山(12:00)
〜五合目(12:45)〜登山口〜山麓P(14:30)
水無山/綿向山 シュミレーション
地  域 25zc:日野東部/南東S 概要 日野町内から眺められる綿向山と竜王山、そして水無山の山並。水無山は綿向山の南西に位置しています。水無山登山道は、綿向山表登山道と登山口を同じにしています。その登山道の状況は、45度以上の急斜面の山腹を横切ぎって道は高度を上げるのですが、道幅は狭く、登山道は斜めになっているため、湿潤時は慎重のうえにも慎重な歩行を求められます。水無山から綿向山へのルートは、大ガレの難所がありますが巻き道が設けられています。水無山ルートは、岩場や崖などはありませんが、全ルートが難路で難度の高い山の称号を与えても過言ではありません。水無山からの眺望は、樹間からですが綿向山が望めます。大ガレ場からの眺望も得られます。コースは、全般に整備がよく整い、明瞭です。綿向山の山頂からの眺望は東方向に中鈴鹿県境の峰々が展開します。紹介のコースは、水無山を経由し綿向山表登山道を下ります。
Mapion 滋賀県日野町
標  高 1110m/350m=760m
距  離 約10.0km、斜度:max30°
体力度 56P、☆☆☆
山行日 2009.11.28、(曇ガス/晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要06:25/歩行05:10
アクセス 自家用車、01:00
備  考 水無山登山道厳しい
ルート・シュミレーション はこちらから
浄善坊山
  ↓
竜王山
  ↓
水無山
  ↓
南峰
本峰
 ↓
水無山
 ↓
綿向山
 ↓
竜王山
 ↓
堰堤から駐車場への中間付近の夫婦松
クロマツと赤松がからみあっています
14:30 山麓御幸橋駐車場、標高:350m
綿向山
五合目付近
      ↓
七合目近くの峰
       ↓
水無山西尾根
    ↓
14:20 林道堰堤出合、標高:390m
堰堤から駐車場中間付近の堰堤の表情
竜王山
  ↓
綿向山
五合目付近
    ↓
堰堤近くからの竜王山の紅葉、天気も劇的に回復、昼までのガスが嘘のよう・・・・
14:00 登山口、標高:460m
この橋を渡ると登山口はすぐそこ・・・・
水無山↑
↑高圧鉄塔切開き
↓一合目/三合目→
13:50 一合目、標高:530m
高圧鉄塔切開きからの西側展望
 ↑
堰堤
御幸橋駐車場
13:40 高圧鉄塔切開き、日野市街展望可

二合目
地理院地図にも載るジグザグ道
三合目↑
↑五合目/四合目
13:20 四合目、標高:760m
五合目からの北側展望、竜王山山容、天気が相当好転してきました
赤い屋根は避難小屋、中で休憩中の「綿向山を愛する会」の方としばし山談義・・・・、13:15 出発
竜王山
 ↓
日野市街
三上山方面
 ↓
竜王山東尾根
 ↓
七合目近くの冬道(尾根道)バリケードが設置
12:30 七合目/行者コバ
12:10 九合目帰り、標高:1070m
12:20 八合目帰り、標高:980m
晴れていれば・・・・、綿向山頂上直下階段からの南側展望、水無山山容、撮影日:2009.05.10(晴)
水無山
水無山南峰
    ↓
林道出合
    ↓
大ガレ場分岐
晴れていれば・・・・、綿向山頂上からの東側展望、撮影日:2009.05.10(晴)
雨乞岳
   ↓
清水頭
 ↓
イブネ
 ↓
南雨乞岳
 ↓
鎌ヶ岳
 ↓
宮越山
(水沢岳)
 ↓
鎌尾根
 ↓
武平峠
綿向山頂上直下の階段
12:00 綿向山頂上、標高:1110m
水無山↑
↑綿向山/表登山口↓
ガレ場分岐から八合目出合への登山道
11:00 大ガレ場分岐、標高:920m
大ガレ場分岐、ガスが幸い恐怖感半減・・・・
↑尾根道/大ガレ場↓
←綿向山八合目
綿向山/水無山分岐→
    綿向山八合目→
↓尾根道/大ガレ場↑
↓水無山南峰/水無山↑
ガレ場、ガスのためガレ場の表情が分らないので、恐怖感は半減
水無山南峰への尾根道、ガレ場
↑水無山南峰/水無山↓
10:30 水無山頂上、標高:990.7m(現地標高)
水無山への尾根道、まるで生垣のような・・・・
水無山への尾根道、一部に岩場
水無山→
↑綿向山八合目/登山口↓
紅葉は足元だけが残り、あとは冬支度
ロープ場、落ち葉はガスで濡れ危険な状況
09:10 林道出合、標高:700m
←登山口/林道/水無山↑
↑水無山/林道

登山口
↓林道出合/登山口→
↑稜線登山口
稜線→
←林道出合/登山口↓
出だしはごく普通の斜面を横切る登山路でしたが
進むにつれ、斜面の勾配がきつくなり・・・・
山の斜面は約45度
樹林は選定され、見通しは良好
最初のロープ場、この橋腐食
危険表示、登山道状態の案内表示板
綿向山八合目まで、掛け値なしの案内です
体調不良の方が同伴される場合はこのコースは
避けられるのが賢明と思います
08:25 綿向山/水無山登山口、標高:460m
↓駐車場
↑綿向山/水無山→
08:15 この先、堰堤/林道出合、標高:390m
08:45 山麓御幸橋駐車場、標高:350m
蔵王ダム湖からの水無山山容、綿向山はこの奥に隠れています、撮影日:2003.05.03(晴)
水無山から南西に約3.2km
山麓の彩り:04枚
水無山麓にて
(滋賀県日野町)
10:55 綿向山/水無尾山分岐、標高:890m
綿向山八合目→
←登山口/水無山↓
←綿向山分岐/水無山↓
ガレ場尾根道↑
午後からは晴れるとの天気予報で出かけてきたのですが、山はすっかりガスで包まれ、せっかくの眺望がスケッチできませんでした。それ以上に難路で緊張の連続・・・・
撮影日:2009.11.28

01 紅葉
02 紅葉
03 紅葉
04 紅葉
日野町仁本木地区からの綿向山/水無山山容、綿向山から西南西に約5.3km
山麓駐車場付近からの綿向山七合目の峰
13:40 二合目/鉄塔切開き、標高:630m
三合目近くの林道出合
↑三合目
↑四合目
13:30 三合目/林道分岐、標高:700m
12:35 六合目、標高:12:35
12:45 五合目、標高:820m
八合目/七合目中間付近からの水無山
幾分天気が好転したようです・・・・
七合目付近のブナ林、もうすでに冬支度・・・・
11:10 綿向山八合目出合、標高:980m
10:35 水無山南峰、標高:985m
10:40 水無山帰り
10:05 綿向山/水無山分岐、標高:890m
09:05 水無山西稜線出合、標高:690m
山聲-TOP
山悠遊-滋賀中鈴鹿
↑冬道(尾根道)
↓七合目/八合目↑