やまかどすいげんのもり | ルート | 駐車場(09:30)〜研修施設〜湿原出合(09:50) 〜湿原休憩所(10:25)〜最高所(11:10)〜見晴場 〜三角点(12:50)〜研究施設〜駐車場(14:00) |
|
山門水源の森1106 | シュミレーション | ||
地 域 | 25wn:駄口/北東E | 概要 この湿原は、滋賀県と福井県の県境、野坂山地にあります。この一帯は、かつてゴルフ場予定地として開発の危機にさらされていましたが、滋賀県が買収・公有化し、保安林に指定されました。そして、ハイキングコースや山門湿原のまわりに木柵や展望台が設置され、湿原保護を含めた地域として一般に公開されました。平成7年に林野庁の「日本水源の森100選」に選ばれています。湿原の四季折々の移ろいを身近に観察することができ、自然保護を考える場所としても、後世に引き継いでいきたいものです。事前に町役場に状況確認の連絡を取り、「山の感覚で来てください」との言葉もあるとおり、アップダウンのある登山とおなじ心構えが必要なルートです。健脚コースと一般コースがあります。6月はササユリとギンリョウソウが見られます。最近では、シカがササユリを食べるということで、養生籠が被せられています。観賞の上からは残念なことです。 | |
![]() |
滋賀県西浅井町 | ||
標 高 | 520m/220m=140m | ||
距 離 | 約5.0km、斜度:max27° | ||
体力度 | 24P、☆ | ||
山行日 | 2011.06.15、(曇・晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要04:30/歩行02:10 | ||
アクセス | 自家用車、01:00 | ||
備 考 | アップダウンあり |