山悠遊-滋賀湖西
やくもがはらしつげん |
特徴 |
国定公園特別地域 |
八雲ヶ原湿原 |
概要 近畿地方では珍しい高層湿原帯で周囲の山地より集結した水がここに集まって比良の西側を流れる葛川(かずらがわ)の支流の水源になっています。水が清らかで養分が少ないことから木々の成長も遅く、貴重な植物もあり、折々にいろんな草花が開花し、湿原を飾り、そして咲き乱れます。山上の秋の訪れは早く、紅葉と共に湿原は冬の装いとなります。 |
地 域 |
25W:北小松/南西C |
山行日 |
2005.06.10、(曇・晴) |
 |
滋賀県志賀町 |
これは何の花でしょうか
御教示を・・・・
写真の左から
湿原に入ってきます
木道は
右側を通ってゆきます
蓮でしょうか
まだ花は咲いていません
比良山スキー場から湿原にはいります
この時期は、ドウダンツツジがやレンゲツツジが咲いていました。しかし、全体的に色彩が単調でした。
沼の側には
ヤマボウシ、ウツギ
ベニドウダンツツジなどが
彩を添えていました
サラサドウダンツツジ
湿原を問わず
比良山系全域に
咲き誇っています
レンゲツツジ
最盛期は終わったようですが、この時期の貴重で
華やかな彩でした
沼に張り出した梢には
モリアオガエルが
卵を産みつけています
無駄かもしれませんが木道を捉えてみました
緑ばかりでその他の花色が見えません
夏への準備のためでしょうか・・・・
比良山上駅・比良ロッジからの分岐です
右に進むとスキー場、正面に進むと
湿原の中央部、木道:4/5に出会います
※この位置関係は地図を添付していませんので
行った者しかわかりません、悪しからずご容赦を・・・・
木道:2/5
1/5方向を振り返りました
木道:1/5、沼の側を通ってゆきます
木道:3/5
この先に連絡道への抜け道があります
木道:4/5、足元は連絡道への抜け道
この先は5/5につながります
木道:5/5、足元でおわりです4/5を振り返り
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき