かいづきやま | ルート | ふれあいの森P(09:00)〜峠口分岐(09:20) 〜日越峠(9:50/10:00)〜頂上(10:50/11:30) 〜峠口分岐(12:00)〜ふれあいの森P(12:30) |
|
貝月山 | シュミレーション | ||
地 域 | 21:横山/南西NE | 概要 貝月山は、標高が1234mと、非常に覚えやすい数字が並んでいます。揖斐高原の南端にあり、展望が楽しめます。登山口は県民の「ふれあいの森」として、整備がされていて、四季折々の情景が楽しめます。奥伊吹山系を源流とする、品又谷の渓流に沿って暫く遡ると、コースは二つに別れます。山頂まで距離は短いが只管階段を上がる山頂コース、もう一方の峠コースは、距離は若干長くなりまが、幾分勾配もゆるく、峠を過ぎると、山頂までは伊吹山系を垣間見ながらの尾根歩きとなります。また、山頂の東尾根にある小貝月山を経るルートもあります。紹介のルートは、上りが比較的楽な峠コースを進みました。頂上には、少しでも見晴らしがいい様にとの配慮からでしょうか、擬木製の展望台が設けられ、伊吹山をはじめ、条件がよければ白山、恵那山などが望めます。比較的短時間で登れ、夏休み明けなどの、足慣らしにもってこいの山容です。 | |
![]() |
岐阜県坂内村 | ||
標 高 | 1234m/800m=434m | ||
距 離 | 約4.0km、斜度:max21° | ||
体力度 | 26P、☆ | ||
山行日 | 2004.09.04、(曇/雨) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要03:30/歩行02:30 | ||
アクセス | 自家用車、02:00 | ||
備 考 | 勾配のきつい長い階段 |