のりくらだけ | ルート | 畳平(07:00)〜富士見岳分岐〜肩ノ小屋(07:50) 〜乗鞍岳剣ヶ峰(08:30/08:40)〜肩ノ小屋 〜富士見岳分岐(09:35)〜畳平(10:00) |
|
乗鞍岳2000 | シュミレーション | ||
地 域 | 21:乗鞍岳/南西E | 概要 乗鞍岳は北アルプスの南端に位置し、標高3,000m近い峰々が肩を並べています。その最高峰が、標高:3,025.6mの剣ヶ峰です。山岳道路を利用して、畳平(標高:2,700m)まで、一気に高度移動し、体力の無い方にとっても、高山の醍醐味を満喫することができます。終点の畳平では、お花畑が広がり、頂上の剣ヶ峰に取り付く前に、時間をかけて高度順応させ、高山病に備えるよう配慮が求められます。頂上からの眺望は、360度の大パノラマを満喫できます。標高差は約320mと、里山に近い位で、スニーカーなどで登頂を目指す人も多いところです。しかし、登山道はガレ場や、岩塊がゴロゴロとしたところもあり、高山病とあいまって、難渋する人も多いのは確かです。気軽さからか、観光客の余りの多さに、山が悲鳴を上げ、2003.05からマイカー規制が行われるようになりました。環境保護に役立つことを期待したいものです。 | |
![]() |
岐阜県丹生川村 | ||
標 高 | 3026m/2670m=356m | ||
距 離 | 約5.5km、斜度:max20° | ||
体力度 | 28P、☆ | ||
山行日 | 2000.08.22、(曇・晴) | ||
形 態 | 夜立日帰、1人 | ||
時 間 | 所要03:00/歩行02:40 | ||
アクセス | 自家用車、04:30 | ||
備 考 | 高度順応配慮 |