みすじのたき |
特徴 |
分岐瀑 |
三筋の滝 |
概要 三筋の滝は、大津市の南東部、三上太神山系を源流とする、田代川にかかる滝で、三本に分岐しています。川沿いには、道路が並行し、直接に滝は見えませんが、駐車場から至近の位置にあり、苦労せずに行くことができます。新緑や紅葉の時期などには、滝の風情を倍加させてくれます。MIHOミュージアムや信楽陶芸の森などの文化施設もあり、文化と自然の両方の鑑賞を堪能してみてください。畑地区の桜も見所です。 |
地 域 |
25k:信楽/北西NW |
 |
滋賀県信楽町 |
山行日 |
1999.12.06、(曇) |
リンク |
|
滝壷の下まで降りられると良かったのですが
台風22号の雨による増水で
とても近づけませんでした
滝の直近まで寄ってみましたが
岩が濡れていたのでこれが精一杯
真上近くから
滝のすぐ上流は渓流瀑
上流から滝方向を見る
右端の岩の先が滝
滝の上流
2004.10.10、(晴後曇)、再訪
このアングルを撮影するには、急な斜面を降りる必要があります。気をつけてください。
このときは、この近くにある太神山(たなかみやま、標高:600m)に山行した帰路、立ち寄った時のものです。名残のモミジが晩秋を彩っていました。(1999.12.06、撮影)
滝悠遊-滋賀甲賀
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の滝めぐり