ルート・シュミレーション |
山行名 | 北横根(仮称) | |||
地 域 | 25zns:滋賀北鈴鹿-南部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:篠立/北西W | |||
山行年月日、(天候) | 2012.05.17、(晴) | |||
山名(よみかな) | 北横根(仮称) きたよこね |
東横根 ひがしよこね |
西横根 にしよこね |
横根最高峰 よこねさいこうほう |
別名(よみかな) | ― | ― | ― | ― |
所在地![]() |
多賀町/上石津町 | 多賀町/上石津町 | 多賀町 | 多賀町 |
中心地緯度経度 | 35.234322,136.391769 | 35.229852,136.39237 | 35.226855,136.387005 | 35.228327,136.380954 |
標 高 | 700m | 757m | 759.6m | 764m |
三角点 | 地形図標高 | 地形図標高 | 三等 | 地形図標高 |
点 名 | ― | ― | 西横根 | ― |
展 望 | 山頂:なし | 山頂:なし | 山頂:なし | 山頂:なし |
登山道 | 杣道及び獣道 | 未踏跡 | 未踏跡 | 未踏跡 |
登山口 | 35.240561,136.381963 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 700m/280m=420m | 純標高差 | 約1120m | |
踏破距離 | 約10.0km | ポイント | 43P | |
斜度:勾配 | max29° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要05:50/歩行04:50 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 04:20+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 峰探訪 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:30 | 景観・風情 | ★☆☆☆☆ | |
駐車場 | 林道入口:路傍空地 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 五僧からいきなりの急坂 | |||
ルート | 林道入口P(08:30)〜五僧峠/登山口(10:00)〜P700(11:00) 〜北横根(11:40)〜P700(12:30)〜五僧峠/登山口(13:05)〜P(14:20) |
|||
概要 ヨコネは滋賀県多賀町/岐阜県上石津町時山の県堺近くにあり、横根最高峰(多賀町、標高:760m)、西横根(多賀町、標高:3△-759.6m)、東横根(県堺、標高:767m)の三座を称します。東横根の北側にP700峰があり、編集子は、この峰を北横根と称し、県堺尾根にある他のピークと区別しています。県堺尾根の登山口は、多賀町の五僧からです。尾根の下草は食害によりありません、馬酔木やシャクナゲが残っている程度です。尾根からは北にソノド・霊仙山・鍋尻山、西にはヨコネの稜線が樹林越しに見えます。五僧峠へは、森林管理道時山多賀線として、舗装林道が2010年(平成22年)5月21日に開通しました。これにより、車で五僧登山口までアクセスできることになりましたが、それもつかの間の2011年6月の集中豪雨で土砂崩れで道路が崩壊、それにより通行止め、解除時期は不明。峠への所要時間に余裕をもって行程をたてる必要あります。 |