鎌刃城址山頂からの山座同定           
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
八葉山中腹の林道からの西側展望
    左から右に下る尾根の中間に鎌刃城址があります
山行名 鎌刃城址/西坂林道
地  域 25zn:滋賀北鈴鹿-北部
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:彦根東部/北東SW
山行年月日、(天候) 2005.07.08、(曇)
山名(よみかな) 鎌刃城址
(かまばじょうし)
―  ― ―  ― ―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ― ―  ―
所在地Mapion  米原町 ―  ― ―  ― ―  ―
中心部緯度経度 35.296972,136.315368 ―  ― ―  ― ―  ―
標  高 384m ―  ― ―  ― ―  ―
三角点 地形図標高 ―  ― ―  ― ―  ―
点  名 ―  ― ―  ― ―  ―
展  望 樹間一部:西側 ―  ― ―  ― ―  ―
登山道 明確登山道 ―  ― ―  ― ―  ―
登山口 35.306954,136.309489 下山口 35.304852,136.30848
最高/最低=標高差 440m/140m=300m 総標高差 約860m
踏破距離 約9.0km ポイント 36P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★★★☆☆
所要/歩行時間 所要04:00/歩行03:35 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 03:35+α(ルート難度) 技術度 ★★★☆☆
山行目的 城址 アクセス難度 ★★☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、00:30 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 一般道、路傍駐車:空地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 湿潤時スリップ注意
ルート 番場路傍P(11:00)〜北尾根見晴場〜鎌刃城址(12:00)〜西坂林道出合
〜林道Uターン〜林道三又〜菜種川源流〜青龍の滝〜番場路傍P(15:00)
概要 鎌刃城は中世の城跡です。築城年代は明らかではないのですが、室町時代に軍事目的の「境目の城」として築かれたものだと推定されています。その後、信長直轄の城となり、廃城となったようです。山麓には、当時日本の一級国道であった中仙道が通り、文字通り軍事的な重要拠点であったことがうかがい知れます。山行コースは、大手口から藪の中を登り始め、約30分ほどで蓮華寺からの尾根ルートに出合い、尾根伝いに南下して城跡に進みます。展望は、樹間の一部からですが西側のほうに開け、佐和山城や琵琶湖が展望できます。下山は、この城の水源である菜種川(青龍の滝)方向と竜宮山への分岐となり、今回は下調べの意図もあり、竜宮山を目指しましたが、林道のために登山道が途中でなくなり(崖になり)、やむなく西坂に通ずる林道を約1.5km往復しました。菜種川の水源を見て、青龍の滝を過ぎると、あとは林道をひたすら下ります。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山聲-TOP
ルート・シュミレーション