ルート・シュミレーション |
山行名 | イワス(原石山)/比婆之山/高取山 | |||
地 域 | 25zn:滋賀北鈴鹿-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:彦根東部/南東C | |||
山行年月日、(天候) | 2011.04.02、(晴) | |||
山名 (よみかな) |
イワス (いわす) |
比婆之山 (ひばのやま) |
高取山 (たかとりやま) |
高取山東峰 (たかとりやま―) |
別名 (よみかな) |
原石山 (げんせきやま) |
― | ― | ― |
所在地![]() |
彦根市/多賀町 | 彦根市/多賀町 | 彦根市/多賀町 | 彦根市/多賀町 |
中心点緯度経度 | 35.265399,136.319912 | 35.267187,136.32562 | 35.263963,136.338731 | 35.265172,136.33989 |
標 高 | 640m | 670m | 690m | 688m |
三角点 | 地形図読取 | 地形図読取 | 地形図読取 | 地形図標高 |
点 名 | ― | ― | ― | ― |
展 望 | 山頂:西側一方 | 無 | 無 | 無 |
登山道 | 一部不明登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 一部不明登山道 |
登山口 | 35.272355,136.318282 | 下山口 | 35.267222,136.352035 | |
最高/最低=標高差 | 690m/330m/=360m | 純標高差 | 約1140m | |
踏破距離 | 約9.5km | ポイント | 42P | |
斜度:勾配 | max32° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要05:10/歩行04:20 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 04:10+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 峰探訪/城址 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 山岳舗装道路:山麓空地 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 東尾根:不明登山道 | |||
ルート | 男鬼峠(08:50)〜イワス〜比婆之山(10:00)〜高取城址(10:30) 〜高取山(11:05)〜東峰〜落合道路(12:45)男鬼地区〜男鬼峠(14:00) |
|||
概要 この山並みは、彦根東部に位置し、北鈴鹿の霊仙山の西側に張り出しています。西にあるイワスは、別名「原石山」とも呼ばれ、セメント会社の鉱山でしたが、今は廃鉱になっています。比婆之山は比婆神社の神体山で、山頂からすぐ下に社殿があります。東の高取山は戦国時代に高取城がありました。イワスから高取山にかけての尾根を歩くのが今回のコースです。男鬼峠(おおりとうげ)に車を置き、尾根尻から一気にイワスへと進みます。スギ花粉が舞い散る中の尾根道です。比婆山から高取山の尾根道は針葉樹と広葉樹が半々で、広葉樹帯は下草がほとんどありません。これは鹿の食害で、すごく開放的な尾根道と変わり果てています。さらに尾根を落合からの肩まで進み、霊仙山落合登山口近くに降り立ちます。帰路は、山岳道路を延々と歩きます。イワス山頂は西側に展望が開け鈴鹿の山並みが望めますが、比婆之山、高取山の展望はありません。 |