ルート・シュミレーション |
山行名 | 笠松山 | |||
地 域 | 25zc:滋賀中鈴鹿 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/御在所山、1/25000地形図:日野東部/北東N | |||
山行年月日、(天候) | 2007.12.06、(晴) | |||
山名(よみかな) | 笠松山471峰 (かさまつやま―) |
笠松山 (かさまつやま) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
永源寺町 | 永源寺町 | ― ― | ― ― |
中心点緯度経度 | 35.081201,136.339744 | 35.079937,136.341633 | ― ― | ― ― |
標 高 | 471m | 487 | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図標高 | 地形図標高 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂切開:東側 | 山頂:無し | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.0825,136.333607 | 下山口 | 35.077145,136.336804 | |
最高/最低=標高差 | 487m/240m=247m | 純標高差 | 約860m | |
踏破距離 | 約6.5km | ポイント | 31P | |
斜度:勾配 | max27° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要03:50/歩行02:25 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:05+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 滝/峰探訪 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:00 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道、無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 特に難所なし、滝:岩スリップ注意 | |||
ルート | P(10:30)〜識蘆ノ滝(10:40)・永禅の滝(11:25)〜笠松山分岐(12:15) 〜471峰/見晴場(13:00)〜笠松山頂上(13:25)〜ダム公園〜P(14:20) |
|||
概要 笠松山は、永源寺ダムの北東にあり、ダム湖に張出す形でこんもりと盛り上がっています。ダム下流の約0.4kmに流れ込む松尾谷の識呂川には「識蘆ノ滝」と「永禅の滝」があります。国民宿舎もみじ荘(現在閉鎖中)脇から、各々川を約0.2km・0.5km遡ったところにあります。両瀑とも、水量が多くはありませんが、規模・形状ともに他の滝と見劣りはいたしません。登山口は、国民宿舎側と永源寺ダムサイト公園の2箇所にあります。特に、国民宿舎側には、笠松山の道標が入口部にはありませんので、これでいいのか疑心暗鬼になりますが、中ほどから、「笠松ピーク」であらわれてきます。両滝を含めてハイキングコースが設けられていますが、現在は道標の手入れもされず朽ちるままです。笠松山山頂部は双耳峰で、最高点部は眺望がありませんが、次点峰は樹木が伐採され、若木の植林中のため南東側が開けています。新緑と紅葉時期が適期です。 |