ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
  ↑
赤岩山
釈迦岳
   ↓
箱館山
 ↓
  ↑
荒谷山
  ↑
武奈ヶ嶽
武奈ヶ岳
  ↑
阿弥陀山
蛇谷ヶ峰
   ↓
岳山
 ↓
野坂山地の三重嶽・武奈ヶ嶽の縦走路からの東方向の展望。マキノ山地大谷山・滝谷山・箱館山
解り辛いのですが彼方に横山岳・金糞岳・金糞岳が浮かんでいます  2007.11.08(滋賀県高島市)
滝谷山
  ↓
横山岳
  ↓
大谷山
 ↓
伊吹山
 ↓
金糞岳
 ↓
箱館山
 ↓
ルート断面図拡大版(約130%) はこちらから
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 三重嶽/武奈ヶ嶽/赤岩山
地  域 25wn:野坂
地図区分 1/20万地勢図:宮津/熊川、1/25000地形図:熊川/北東W
山行年月日、(天候) 2007.11.08、(晴)
山名(よみかな) 三重嶽
(さんじょうがだけ)
武奈ヶ嶽812峰
(ぶながたけ―)
武奈ヶ岳
(ぶながたけ)
赤岩山
(あかいわやま)
別名(よみかな) ― ―
所在地Mapion 今津町 今津町 今津町 今津町
中心地緯度経度 35.48213,135.955932 35.46261,135.938873 35.453224,135.938336 35.444694,135.944452
標  高 974.1m 812m 865m 740.3m
三角点 二  等 地形図標高 地形図標高 三  等
点  名 山上ヶ岳 赤  岩
展  望 頂上:樹間樹間 尾根:北側 頂上:三方向 頂上:無
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.451468,135.964225 下山口 35.448618,135.953368
最高/最低=標高差 974m/300m=674m 純標高差 約2120m
踏破距離 約16.0km ポイント 75P
斜度:勾配 max36° 体力度 ★★★★☆
所要/歩行時間 所要07:50/歩行06:40 ルート難度 ★★★☆☆
標準歩行時間 07:30+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 縦走 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、01:50 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 ダム施設:無料駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 赤岩山:急坂・崖道
ルート ダムP(07:05)〜登山口(08:05)〜三重嶽頂上(10:25)〜水谷分岐(11:20)
〜ワサ谷分岐(12:45)〜武奈ヶ嶽(13:20)〜赤岩山(13:50)〜ダムP(14:55)
概要 滋賀県の奥座敷とでもいえる三重嶽。武奈ヶ嶽とともに日本海側水系と琵琶湖水系の分水嶺をなしています。お相撲さんが、両手をひろげて何処からでもと、両手を広げて待っているような大きな山容です。山麓からは、奥深い位置にあるために全容はみえません。石田川ダムの管理用道路として、マイカーによるアクセスは支障がありません。さらに林道は、三重嶽の北にある大御影山麓まで延びています。ルートは、駐車場から山頂までの距離が約8km(内林道4km)あり、距離は長いのですがなだらかな尾根歩きです。展望はあまりありません。三重嶽の南方約5.5kmにある武奈ヶ嶽へは数度のアップダウンです。赤岩山を経て駐車場に戻ります。標高650m以上は広葉樹で覆われ、特に尾根部は風がきついためなのか、強風に対応した枝振りが特徴的です。武奈ヶ嶽の山頂付近からの展望はよく、日本海・琵琶湖側ともに大パノラマが展開しています。
三重嶽山頂からの山座同定
武奈ヶ嶽北尾根の見晴場からの北側展望
    右よりの大きな山容が三重嶽です
    左の山塊が三十三間山です
野坂山地の三重嶽頂上の仮設展望台からの南方向の展望。荒谷山・赤岩山・箱館山など
彼方には武奈ヶ岳など比良山地の峰々が浮かんでいます  2007.11.08(滋賀県高島市)