ルート・シュミレーション |
山行名 | 大御影山/滝谷山 | |||
地 域 | 25wn:野坂 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:宮津/熊川、1/25000地形図:熊川/北東N | |||
山行年月日、(天候) | 2008.06.07、(曇) | |||
山名(よみかな) | 大御影山 (おおみかげやま) |
県境尾根 (けんさかいおね) |
滝谷山 (たきだにやま) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― | ― ― |
所在地![]() |
今津町/美浜町 | 今津町/美浜町 | 今津町 | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.500454,135.972163 | 35.486496,135.980897 | 35.461961,135.976455 | ― ― |
標 高 | 950.1m | 850m | 736m | ― ― |
三角点 | 三 等 | 地形図読取 | 地形図標高 | ― ― |
点 名 | 野呂尾 | ― | ― | ― ― |
展 望 | 頂上:樹間 | 尾根:なし | 頂上:無 | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 一部不明瞭登山道 | ― ― |
登山口 | 35.458999,135.995359 | 下山口 | 35.452077,135.979556 | |
最高/最低=標高差 | 950m/510m=440m | 純標高差 | 約1710m | |
踏破距離 | 約17.0km | ポイント | 66P | |
斜度:勾配 | max37° | 体力度 | ★★★☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要07:35/歩行05:55 | ルート難度 | ★★★☆☆ | |
標準歩行時間 | 06:35+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 縦走 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:40 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 公共施設:有料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 滝谷山:木階段の急坂 | |||
ルート | P(07:40)〜登山口(07:50)〜大御影頂上(10:30)〜滝谷山分岐(12:30) 〜滝谷山頂上(13:10)〜滝谷山登山口(13:55)〜平池〜P(15:15) |
|||
概要 滋賀県の奥座敷とでもいえる大御影山。福井県と滋賀県境にあり、日本海側水系と琵琶湖水系の分水嶺をなしています。山麓からは、奥深い位置にあるために、山の全容は見えません。箱館山の北側にある処女湖(人造湖)に巡る道路沿いにある、家族旅行村のピラデスト今津の駐車場を利用、マイカーによるアクセスは支障がありません。さらに道路は、武奈ヶ嶽・三重嶽山麓の石田川ダムまで延びています。ルートは、大御影山山頂までの距離が約7kmと長いのですが、ブナなどの広葉樹で覆われたなだらかな尾根道で、体力への負担はあまりありません。山頂には反射板があり、この山を遠くから視認する目標となっています。また展望は、あまりありません。大御影山の南方約5.3kmにある滝谷山へも、なだらかな尾根歩きが続きますが、展望はありません。滝谷山から処女湖に至る道は急な階段で、ルート中の最大の傾斜地で、唯一の難所です。 |