ルート・シュミレーション
山聲-TOP
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
三国岳(峠)山頂からの山座同定
滋賀野坂地域の滋賀県/京都府県境にある地蔵峠の滋賀県側からの東側からの展望です。ここは中央分水嶺。深い谷が山深いところであることを示しています。  2010.05.29(滋賀県高島市朽木)
駒ケ岳方面
     ↓
地蔵谷山
 ↓
武奈ヶ嶽方面
    ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
滋賀県/京都府/福井県県境尾根にある三国岳(峠)から派生する西尾根
    ここは由良川の源流部にあたる野田畑谷(のだばただに)です
    支谷から流れ込む水を集めせせらぎが渓流瀑を作ります
    ブナやナラが成育し、緑がとても鮮やかです
山行名 三国岳(峠)-野田畑谷
地  域 25wn:野坂
地図区分 1/20万地勢図:宮津/熊川、1/25000地形図:古屋/南西C
山行年月日、(天候) 2010.05.29、(曇・晴)
山名(よみかな) 三国岳
(みくにだけ)
西尾根P767峰
(767みね)
西尾根P810峰
(810みね)
― ―
別名(よみかな) 三国峠
(みくにとうげ)
― ―
所在地Mapion 朽木/大飯/美山 大飯町/美山町 大飯町/美山町 ― ―
中心地緯度経度 35.35528,135.768488 35.355997,135.762522 35.353109,135.75969 ― ―
標  高 775.9m 767m 810m ― ―
三角点 三  等 地形図標高 地形図読取 ― ―
点  名 三国峠 ― ―
展  望 頂上:樹間 頂上:無 頂上:無 ― ―
登山道 明確登山道 一部不明登山道 一部不明登山道 ― ―
登山口 35.352725,135.772393 下山口 35.346319,135.764068
最高/最低=標高差 810m/560m=250m 純標高差 約840m
踏破距離 約8.0km ポイント 33P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:05/歩行04:15 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 03:20+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 ブナ原生林 アクセス難度 ★★★☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、02:30 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 林道:登山口駐車場 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 沢、増水時渡渉注意
ルート 登山口P(09:35)〜三国岳頂上(10:10)〜P810峰〜野田畑峠(11:45/12:25)
〜野田畑湿原・上谷〜長冶谷野営場〜地蔵峠(14:05)〜P(14:40)
概要 三国岳は滋賀県(近江)・京都府(丹波)・福井県(若狭)の3県境が交差する所から、この名前が付けらています。またこの地域ではピークを「峠」と呼ばれます。なお、国土地理院では「三国岳」と表記しています。頂上部は2m前後の潅木に覆われ、木間越しですが眺望が楽しめます。京都府側は、京都大学演習林の一部で、芦生原生林の最奥部に位置し、ブナやトチなどの原生林が成育しています。京都府/福井県境の西尾根を進むと野田畑峠があり、永谷山(シンコボ)を源流とする野田畑谷を下り、上谷から長冶谷演習場経由で、枕谷を遡上し、地蔵峠に戻るルートの設定です。沢沿いのコースで、数回の渡渉を繰り返し、長雨等による増水時には配慮も必要です。新緑・紅葉に、ハイキング気分の山行が楽しめます。2006年6月から地蔵峠・三国峠から、芦生研究林への立入が自然保護のため許可が必要とされていますが、規制線はありません。