ルート・シュミレーション |
山行名 | 赤坂山(黒河峠) | |||
地 域 | 25wn:野坂 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/敦賀、1/25000地形図:駄口/南西C | |||
山行年月日、(天候) | 2001.04.23、(曇・雨) | |||
山名(よみかな) | 赤坂山 (あかさかやま) |
明王ノ禿 (みょうおうのはげ) |
三国山 (みくにやま) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― | ― ― |
所在地![]() |
マキノ町/美浜町 | マキノ町/美浜町 | マキノ/美浜/敦賀 | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.520078,136.023351 | 35.523623,136.028887 | 35.529631,136.026377 | ― ― |
標 高 | 823.8m | 790m | 876.3m | ― ― |
三角点 | 四 等 | 地形図読取 | 三 等 | ― ― |
点 名 | 赤坂山 | ― | 三国岳 | ― ― |
展 望 | 頂上:全方向 | 尾根:南方向 | 頂上:無 | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 未踏破 | ― ― |
登山口 | 35.530923,136.03878 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 824m/560m=264m | 純標高差 | 約1040m | |
踏破距離 | 約7.0km | ポイント | 35P | |
斜度:勾配 | max18° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要03:30/歩行02:40 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:30+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 景観/展望 | アクセス難度 | ★★★☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★★☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:30 | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | 林道:路傍駐車地 | お薦め度 | ★★★★☆ | |
備 考 | 明王の禿付近、風注意 | |||
ルート | 黒河峠登山口P(10:00)〜林道分岐〜見晴場〜三国山分岐〜明王ノ禿 〜赤坂山頂上(11:55)〜明王ノ禿〜三国山分岐〜黒河峠P(13:30) |
|||
概要 赤坂山(標高:823.8m)は、野坂山地北部にあり、福井/滋賀県境に位置する三角点を有する山容の美しい山です。花の数や種類が多いことから、多くの人を迎えています。滋賀県側の登山口は、@白谷から黒河峠を登山口とする場合と、Aマキノスキー場を登山口とするコースがあります。4月の下旬にはカタクリが咲き、僅かながら、残雪も見受けられます。頂上付近は、明王の禿と称されるガレ場で、奇岩が林立し、別の星に来たような錯覚さえ覚えます。登山コースは、雑木林が多く、初夏の新緑、秋の紅葉と、楽しみは多いところです。近くにある三国山(標高:876.3m)へは、30分ほどの距離にあり、時間に余裕があれば行ってみたいところです。紹介のコースは@のコースです。登山口へのアクセス道路である林道は、相当荒れているので車の進入は注意が必要です。 |