ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
虎御前山山頂からの山座同定
滋賀湖北南部にある虎御前山展望所からの東側パノラマ。中央部の平野が元亀元年(1570)〜3年にかけて覇権が争われた小谷城攻防の古戦場、兵どもの夢の跡。  2013.09.09(滋賀県長浜市)
伊吹山
 ↓
天吉寺山
 ↓
横山山系
  ↓
霊仙山
  ↓
虎子山
  ↓
小谷山
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 虎御前山130909
地  域 25ns:滋賀湖北-南部
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:虎御前山/南西W
山行年月日、(天候) 2013.09.09、(晴)
山名(よみかな) 虎御前山三角点
(とらごぜやま―)
虎御前山
(とらごぜやま)
― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ―
所在地Mapion 虎姫町 虎姫町/湖北町 ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.439876,136.260716 35.444945,136.263011 ― ― ― ―
標  高 202.9m 224m ― ― ― ―
三角点 三  等 地形図標高 ― ― ― ―
点  名 中  野 ― ― ― ―
展  望 山頂:なし 山頂:なし ― ― ― ―
登山道 明確登山道 明確登山道 ― ― ― ―
登山口 35.430417,136.261809 下山口 35.449874,136.260264
最高/最低=標高差 224m/90m=134m 純標高差 約300m
踏破距離 約6.0km ポイント 18P
斜度:勾配 max25° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要02:20/歩行02:00 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 01:50+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 歴史/縦走 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間  自家用車、00:45 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 中野地区無料駐車場 お薦め度 ★★☆☆☆
備  考 特に問題なし
ルート 中野地区P/南山麓登山口(13:40)〜展望台〜三角点〜信長陣跡
〜虎御前山頂上(14:55)〜北山麓登山口(15:20)〜中野地区P(16:00)
概要 虎御前山は、小谷山の南西に位置する標高224mの独立丘陵の里山で、多くの古墳を有し、古くは長尾(ながお)山と呼ばれ、南尾根を別に八相山と呼ばれます。全山に樹林が茂り、周囲は急傾斜で自然の要砦(ようさい)を形作っています。昔から戦いの場となったところで、特に戦国時代の姉川合戦後、元亀元年(1570年)から3年間にわたり、織田信長が小谷城の浅井氏を攻略するため、最前線基地を置いたのがこの虎御前山で、その砦跡(陣跡)が今なお残ります。登山道(ハイキングコース)は、南北の尾根を縦走する形で設けられ、それらの陣地を巡るようになっています。車でも中腹の教育キャンプ場まで登ることができ、東に伊吹山系や鳥越峠を眺め、西には山本山や琵琶湖に浮かぶ竹生島を望める風光明媚なところです。山名は、町名の由来ともなった虎御前伝説にちなんでつけられたと伝えられています。尾根を南から北に縦走します。
教育キャンプ場展望台からの東側展望
   前方の大きな山は伊吹山
   その手前には七尾山、その手前には大依山が横たわります
   眼下には田んぼアート「角大師」が描かれています