ルート・シュミレーション |
山行名 | 天神山/鳥羽上山 | |||
地 域 | 25ns:滋賀湖北-南部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:長浜/南東N | |||
山行年月日、(天候) | 2008.01.19、(晴) | |||
山名(よみかな) | P261峰 (261みね) |
山室三角点 (やまむろ―) |
天神山 (てんじんやま) |
鳥羽上山 (とばかみやま) |
別名(よみかな) | ― | ― | ― | ― ― |
所在地![]() |
近江町/長浜市 | 山東町/長浜市 | 山東町/長浜市 | 山東町/長浜市 |
中心地緯度経度 | 35.346475,136.324627 | 35.352934,136.326087 | 35.359286,136.326473 | 35.367773,136.33409 |
標 高 | 261m | 274.9m | 300m | 281.2m |
三角点 | 地形図標高 | 四 等 | 地形図標高 | 二 等 |
点 名 | ― | 山 室 | ― | 鳥羽上村 |
展 望 | 山頂:樹間 | 山頂:なし | 山頂:樹間 | 山頂:なし |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 |
登山口 | 35.338179,136.319649 | 下山口 | 35.366216,136.338918 | |
最高/最低=標高差 | 300m/110m=190m | 純標高差 | 約960m | |
踏破距離 | 約11.0km | ポイント | 42P | |
斜度:勾配 | max17° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:35/歩行04:10 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 04:10+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 縦走 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:20 | 景観・風情 | ★☆☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道、路傍空地 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 特に問題なし | |||
ルート | P(10:15)〜北野神社登山口(11:20)〜尾根分岐〜三角点〜天神山(12:45) 〜P277峰(13:05)〜鳥羽上山(13:20)〜山麓(13:50)〜P(14:50) |
|||
概要 横山丘陵は伊吹山の南にあり、南北約10km(北端:横山、南端:日撫山)、横約3kmで、標高300m前後の山並みで形成されています。その中央に位置する天神山(標高:300m)、鳥羽上山(標高:281.2m)を縦走します。古墳時代から開けたところで、多くの古墳群や中世の砦跡があります。また、山麓には数多くの神社仏閣があり、生活に密着した、いわゆる里山です。また、溜池が随所にあり、水利に苦労されていたことがうかがい知れます。丘陵の中央部には東海道新幹線がトンネルで貫通しています。山麓には、編集子が好んでカメラスケッチに訪れる山室湿原があります。尾根縦走は、樹間からではありますが、随所で伊吹山系・霊仙山系の山々が望め、琵琶湖などを眺めながらの縦走が楽しめます。縦走路は、整備されていて迷うことはありません。なお、9月から12月(松茸山の時期と符号)の間は入山規制がかかっています。 |