ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
柳ヶ瀬山頂上
    玄蕃尾城址の主郭(本丸)、櫓台(天守台)を備えています
菅山寺のある峰
 ↓
己高山
 ↓
大岩山方面
     ↓
山行名 柳ヶ瀬山(中尾山)
地  域 25nn:滋賀湖北-北部
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/敦賀、1/25000地形図:中河内/南西E
山行年月日、(天候) 2008.09.17、(晴)
山名(よみかな) 柳ヶ瀬山
(やながせやま)
中尾山三角点
(なかおやま―)
―  ― ―  ―
別名(よみかな) 中尾山
(なかおやま)
―  ― ―  ―
所在地Mapion 余呉町/敦賀市 余呉町/敦賀市 ―  ― ―  ―
中っ新地緯度経度 35.5985,136.176902 35.59461,136.177396 ―  ― ―  ―
標  高 460m 439.2m ―  ― ―  ―
三角点 地形図読取 四  等 ―  ― ―  ―
点  名 中尾山 ―  ― ―  ―
展  望 山頂:樹間 山頂:なし ―  ― ―  ―
登山道 明確登山道 明確登山道 ―  ― ―  ―
登山口 35.59468,136.175572 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 460m/220m=240m 純標高差 約540m
踏破距離 約6.0km ポイント 23P
斜度:勾配 max12° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要03:10/歩行02:20 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 02:20+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 城址/史跡 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:30 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 舗装林道、路傍空地 お薦め度 ★★☆☆☆
備  考 熊出没:注意
ルート 高架下P(11:30)〜登山口〜久々坂峠(12:20)〜三角点〜柳ヶ瀬山(中尾山)
/玄蕃尾城跡(13:15)〜三角点〜久々坂峠(14:00)〜高架下P(14:40)
概要 柳ヶ瀬山(別名:中尾山)は、滋賀県余呉町と福井県敦賀市刀根の県境にあり、頂上には賤ヶ岳の合戦で、柴田軍が陣を築いたと伝えられる「玄蕃尾城(別名:内中尾山城)跡」があります。その遺構はよく残され、平成11年に国の史跡に指定され保存されています。登山口は、@余呉町柳ヶ瀬地区とA旧北陸線柳ヶ瀬トンネル(現在廃線)の刀根口の北陸自動車道高架下にから延びる林道終点にあります。紹介のコースはAのコースで、北陸道高架下に駐車をし、舗装された林道を進み、分岐からダート道を暫く進むと登山口に着きます。九十九折の道を進むと、柳ヶ瀬側からの登山道と合流します。そこが、久々坂峠(刃根越)で、尾根を南に進むと行市山(行市山砦)に進むことができます。峠から、尾根を北に進むと台地上の広い空間に出ます。そこが柳ヶ瀬山頂上で本丸跡でもあります。展望は頂上から僅かですが、湖北連山を間近に望めます。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
柳ケ瀬山山頂からの山座同定
木之本市街
  ↓
滋賀/福井県境にある柳ヶ瀬山(別名:中尾山)山頂からの南東側展望です。その昔、賤ヶ岳の
合戦の際、柴田勝家が本陣を敷き、玄蕃尾城を築いたところです   2008.09.17(滋賀県余呉町)
 北国街道
  ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)