山行名 | 呉枯ノ峰-大見/古橋登山口 | |||
地 域 | 25nn:滋賀湖北-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/敦賀、1/25000地形図:木之本/南東C | |||
山行年月日、(天候) | 2010.07.05、(曇/晴) | |||
山名(よみかな) | 呉枯ノ峰 (くれこのみね) |
三ツ頭 (みつがしら) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
木之本町 | 木之本町 | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.524139,136.230514 | 35.517171,136.236394 | ― ― | ― ― |
標 高 | 531.8m | 482m | ― ― | ― ― |
三角点 | 一 等 | 地形図標高 | ― ― | ― ― |
点 名 | 呉枯ノ峰 | ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:なし | 山頂:なし | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 一部不明登山道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.533353,136.237324 | 下山口 | 35.511330,136.245414 | |
最高/最低=標高差 | 532m/140m=392m | 純標高差 | 約1090m | |
踏破距離 | 約10.5km | ポイント | 43P | |
斜度:勾配 | max38° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要06:40/歩行04:05 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 04:20+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 信仰/紅葉 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:10 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 公共施設、無料駐車場 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 三ツ頭から古橋登山口間:一部不明道、急勾配 | |||
ルート | 大見P(08:25)〜大見登山口〜菅山寺山門(09:20)〜坂口・菅山寺分岐 〜呉枯ノ峰(11:20)〜三ツ頭〜古橋登山口〜佐波加刀神社〜大見P(15:05) |
|||
概要 湖北には、賤ヶ岳や小谷山・山本山など、歴史が漂う所で、観光で訪れる人の数も多いところです。呉枯ノ峰もそんな里山の一つですが、原生のブナが多く、深山の趣があり、先の里山に比べ、知る人も少なく、静かな山行が楽しめる所です。大箕山中にある菅山寺へのルートは、6ルートあります。@余呉町坂口からの表参道(アカマツ林のなかの緩やかな参道)、A木之本町の大見いこいの広場(創建当時は本道、スギ木立のなかの細く少し険しい道)、B余呉町ウッディーパル赤子山スキー場、C木之本の街中から田上山(田上山城址)経由、D伊香高校東脇からの南尾根ルート、古橋登山口から南東谷ルートなどがあります。ルート全般にわたり展望はよくありません。今回は、Aから入山し、Eに向けて下山しました。唯一この下山ルートが難所で、急斜面に付けられた踏み跡をたどります。 |
ルート・シュミレーション |