ルート・シュミレーション |
山行名 | 清滝山 | |||
地 域 | 25ni:滋賀伊吹 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:関ヶ原/南西W | |||
山行年月日、(天候) | 2003.03.09、(曇・晴) | |||
山名(よみかな) | 清滝山 (きよたきやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | 松明山 (たいまつやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
山東町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.348804,136.383582 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 438.9m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 三 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 大平 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:二方向 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.345951,136.388303 | 下山口 | 35.347614,136.391414 | |
最高/最低=標高差 | 439m/170m=269m | 純標高差 | 約840m | |
踏破距離 | 約5.5km | ポイント | 28P | |
斜度:勾配 | max32° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要03:00/歩行02:45 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 02:50+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 里山 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、8名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道、寺院無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 土の坂道、スリップ注意 | |||
ルート | 駐車場(08:30)〜神社登山口〜南尾根出合〜清滝山頂上(09:30) 〜東登山口(10:10)〜徳源院〜北畠具行墓(11:05)〜P(11:30) |
|||
概要 伊吹山の南にあり、旧中山道柏原宿の南西に位置する独立峰で、頂上はほぼ270度の視界があり、すばらしい眺望が楽しめる。北側に伊吹山、東側に霊仙山という湖国を代表する山が、その山容を競い合っています。また、眼下には坂田郡の田園地帯がのどかな風景を展開しています。登山口は、清滝神社脇の林道から進みます。暫くすると、盤座(いわくら)の史跡がある横道が取り付いてるので道草をしてみましょう。祠などはありませんが、山岳信仰の面影が少し残っています。そこからは、丸太の階段もある急坂が待ち構えています。一汗かくと、尾根に出ます。そこから頂上は目と鼻の先。下山は、登ってきた道ではなく、北側の尾根筋を下っていきます。山麓には、徳源院内の三重の塔や京極家の墓所をはじめ、北畠具行の墓などもあり、南北朝時代の歴史に触れることが出来る所です。また、紅葉も素晴らしく、夏の夜にホタルも飛び交います。 |