ルート・シュミレーション |
山行名 | 五色の滝-夏 | |||
地 域 | 25ni:滋賀伊吹 | |||
1/20万地勢図 | 1/20万地勢図:岐阜/横山、1/25000地形図:虎御前山/北東E | |||
山行年月日、(天候) | 2003.07.15、(晴) | |||
山名(よみかな) | 五色の滝 (ごしきのたき) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
伊吹町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.487657,136.370053 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 590m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 滝:なし | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.479707,136.362393 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 590m/420m=170m | 純標高差 | 約420m | |
踏破距離 | 約4.0km | ポイント | 17P | |
斜度:勾配 | max12° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要02:20/歩行02:00 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 01:40+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 滝巡り | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:00 | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | 一般道、路傍空地 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 熊やイノシシに注意 | |||
ルート | 路傍駐車地(09:50)〜登山口(10:10)〜石臼加工場跡〜五色の滝(11:00) 〜石臼加工場跡〜登山口〜路傍駐車地(12:10) |
|||
概要 奥伊吹の曲谷(まがたに)の集落から、約1km程過ぎた所に、「五色の滝」の案内板があり(寺越トンネル手前)、その案内に従って、舗装された坂道を登ってゆくと、滝への登山口が現れます。(少し進むと大規模な砂防ダムがある)路傍空地に車を止め、出発。登山道は、いきなり、20m程の高さの急坂を一気に上り、地元の方の手により、きれいに整備された山道を進んでゆきます。滝までの行程は約1時間程、途中5回ほど渡渉を繰り返します。雨の後の山行は、靴が濡れることを覚悟してください。途中、石垣など生活の跡が感じられる林間があります。その昔、良質の花崗岩が産出し、石臼が加工されていた加工場跡だそうです。沢筋には、次から次へと、渓流や滝が現れ、まさに滝のオンパレードです。クライマックスは高さおよび巾が50mほどの段滝が現れ、辺りにマイナスイオンを一杯振り撒きます。新緑・紅葉時期は格別の様相。 |