ルート・シュミレーション |
山行名 | 阿星山-長寿寺ルート | |||
地 域 | 25k:滋賀甲賀 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/水口、1/25000地形図:三雲/北西SE | |||
山行年月日、(天候) | 2004.03.02、(曇・晴) | |||
山名(よみかな) | 阿星山 (あぼしやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
石部町/栗東町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 34.966526,136.060978 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 693.1m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 二 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 阿星山 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 尾根:展望所 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 34.973981,136.061278 | 下山口 | 34.974825,136.054112 | |
最高/最低=標高差 | 693m/210m=483m | 純標高差 | 約960m | |
踏破距離 | 約9.5km | ポイント | 39P | |
斜度:勾配 | max25° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:40/歩行03:30 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:55+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 展望/信仰 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、3名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:50 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道、寺院無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 階段多し、ヒザに負担 | |||
ルート | 長寿寺(9:50)〜北尾根登山口〜展望の峰(11:20)〜阿星山(11:45/12:20) 〜平甲展望所(12:45)〜常楽寺分岐〜登山口(13:40)〜長寿寺(14:30) |
|||
概要 阿星山は、石部町の南端にあり、栗東町・甲西町・信楽町との境に位置しています。湖南アルプスに続く花崗岩地帯の一部で、山肌の所々に奇岩奇石が見られ、上代から山岳信仰が発祥したことが伺い知れます。西の金勝山、東の飯道山とならび、甲賀地域における仏教文化の中心地の一つとして栄え、今も東寺・西寺と呼ばれる長寿寺と常楽寺があり、かつての隆盛が偲ばれます。長寿寺を始点に、舗装された林道を進み、樹幹から石部の平野部が見えだすと、登山口の分岐はもうすぐです。9台ほどの駐車場が設けられ、マイカーはここまでこられます。登山道は、ハイキングコースとして整備され、頂上までのルートははっきりしています。が、うんざりするほどの階段が続いています。山頂には、無粋な無線アンテナが立ち、樹木で視界がさえぎられて展望はよくありませんが、ルートの所々に展望所が設けられ、湖南地方の山々が望めます。 |