ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
布施山山頂からの山座同定
滋賀湖東の八日市丘陵の南部にある布施山山麓からの八日市丘陵の山々を眺めます。背後には繖丘陵の最高峰が覗いています。平地は蒲生野になります。    2011.01.29(滋賀県東近江市)
上出山
 ↓

紅滓山
岩戸山
  ↓
赤神山
(太郎坊)
箕作山
   ↓
繖 山
  ↓
小脇山
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 布施山(玉緒山)
地  域 25es:滋賀湖東
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/近江八幡、1/25000地形図:日野西部/北西NE
山行年月日、(天候) 2011.01.29、(曇)
山名(よみかな) 布施山
(ふせやま)
―  ― ―  ― ―  ―
別名(よみかな) 玉緒山
(たまおやま)
―  ― ―  ― ―  ―
所在地Mapion 八日市市 ―  ― ―  ― ―  ―
中心地緯度経度 35.083036,136.173989 ―  ― ―  ― ―  ―
標  高 240.8m ―  ― ―  ― ―  ―
三角点 三  等 ―  ― ―  ― ―  ―
点  名 布  施 ―  ― ―  ― ―  ―
展  望 山頂:なし ―  ― ―  ― ―  ―
登山道 不明登山道 ―  ― ―  ― ―  ―
登山口 35.084862,136.177165 下山口 35.076644,136.17974
最高/最低=標高差 241m/120m=121m 純標高差 約420m
踏破距離 約3.5km ポイント 16P
斜度:勾配 max29° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要02:20/歩行02:05 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 01:35+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 城址/峰探訪 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:00 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 一般道:公園無料駐車場 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 不明登山道、南峰:ブッシュ
ルート 布施公園P(10:30)〜北峰登山口(10:35)〜布施山北峰(10:55)〜南峰
〜P217峰(11:50)〜県道出合(12:25)〜登山口〜布施公園P(12:50)
概要 布施山(別名:玉緒山)は、八日市丘陵の南部にあり、雪野山と隣接した独立山塊です。三角点のある北峰と連続した小峰が連なる南峰からなります。東側山麓を通る林道沿いに、小さい石仏がある所が北峰の登山口です。入口からすぐに石室がむき出しになった古墳があります。かすかな踏み跡をたどり、急な斜面を上り詰めると布施山城址の山頂です。南峰はアップダウンのある連続した峰で、登山道はなくブッシュです。布施山東側のふもとには布施の溜池があります。後白河法皇が記したとされる「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)」に「近江におかしき歌枕、老蘇轟、蒲生野布施の池、安吉橋・・・・」とあり、この頃から溜池が知られていたとがわかります。現在は、溜池とその周辺が公園整備され、水と緑に親しみ野鳥や植物などの自然観察ができ、芝生広場や遊戯施設も備えた親水公園です。冬季には水鳥が飛来し、野鳥観察ができます。
布施山北東側山麓からの山容です
最高所が三角点のある北峰で、南尾根はアップダウンのある小峰が続きます
布施山城址があったところで
南北朝の時代、佐々木六角氏の観音寺騒動の攻防があったところです
このあたり一帯は蒲生野とよばれ、古墳がたくさんみられます