ルート・シュミレーション |
山行名 | 鶴翼山(八幡山)/望西峰-縦走 | |||
地 域 | 25en:滋賀湖東-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/近江八幡、1/25000地形図:近江八幡/北東N | |||
山行年月日、(天候) | 2015.02.21、(晴) | |||
山名(よみかな) | 鶴翼山 (かくよくざん) |
P254峰 (254みね) |
望西峰 (ぼうせいほう) |
P180峰 (180みね) |
別名(よみかな) | ― | 岩崎山(仮称) (いわさきやま) |
― ― | 向 山(仮称) (むかいやま) |
所在地![]() |
近江八幡市 | 近江八幡市 | 近江八幡市 | 近江八幡市 |
中心地緯度経度 | 35.144917,136.082296 | 35.149444,136.086222 | 35.15483,136.086823 | 35.162924,136.087378 |
標 高 | 271.8m | 254m | 278m | 180m |
三角点 | 三 等 | 地形図標高 | 地形図標高 | 地形図読取 |
点 名 | 八 幡 | ― | ― | ― |
展 望 | 山頂:一方向 | 山頂:なし | 山頂:なし | 山頂:なし |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 一部不明登山道 | 明確登山道 |
登山口 | 35.140783,136.085318 | 下山口 | 35.165994,136.085533 | |
最高/最低=標高差 | 280m/90m=190m | 純標高差 | 約1200m | |
踏破距離 | 約10.0km | ポイント | 44P | |
斜度:勾配 | max30° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要06:50/歩行05:10 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 04:25+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | ルート探索 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★★★☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:00 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 神社:無料駐車場 | お薦め度 | ★★★☆☆ | |
備 考 | 向山三角点:不明道、病院登山道:一部不明道、北之庄道:一部浅い藪 | |||
ルート | 八幡神社P(08:25)〜村雲御所〜三角点(09:45)〜P254峰(10:30) 〜望西峰〜百々神社(12:35)〜病院登山口(13:30)〜P254峰〜神社P(15:15) |
|||
概要 鶴翼山(標高:271.8m)は、別名:八幡山(はちまんやま)とも呼ばれ、近江八幡市街の北に位置し、南北約4km、東西約1.5km、全周約10kmほどの山塊の南部にあります。南北へ峰は延び、南から鶴翼山、北之庄城址のあるP254峰(岩崎山)、最高峰の望西峰(標高:278m)、最北のP180峰(向山)の峰々からなっています。山麓の日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)から、山上までロープウェイがつき、気軽に上がれる山でもあります。山上には、豊臣秀次の築城として知られる八幡山城址があり、展望が開けています。城跡には、瑞龍寺(村雲御所)があり、山門の左右にある石垣が往時を偲ばせます。南北の縦走路は、鶴翼山から北端の百々(もも)神社までは、比較的踏跡のしっかりしたルートです。近年に、4か所の展望所が設けられ、山行の楽しみが増えました。今回はヴォーリス記念病院ルートと北之庄神社ルート、向山三角点のルート探索が目的です |