ルート・シュミレーション |
山行名 | 宮妻峡 | |||
地 域 | 24zs:三重南鈴鹿 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/亀山、1/25000地形図:伊船/北東NW | |||
山行年月日、(天候) | 2003.09.08、(曇/霧) | |||
山名(よみかな) | 宮妻峡 (みやづまきょう) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
鈴鹿市 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 34.987928,136.439522 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 340m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図標高 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 無 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 東海自然歩道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 34.975569,136.463104 | 下山口 | 34.977221,136.459113 | |
最高/最低=標高差 | 380m/190m=190m | 純標高差 | 約600m | |
踏破距離 | 約14.0km | ポイント | 40P | |
斜度:勾配 | max10° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要05:00/歩行04:30 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 04:00+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 自然歩道 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、02:00 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道、神社無料駐車場 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 車道:通行注意 | |||
ルート | 椿大神社P(10:00)〜内部川橋〜楓谷(11:40)〜宮妻峡キャンプ場 〜宮妻峡谷(12:40/13:00)〜楓谷〜内部川渡渉〜椿大神社P(14:50) |
|||
概要 鈴鹿山系の山麓には、東海自然歩道が通っています。その内の、「椿大神社」〜「楓谷」間の3.6km、さらに支線である「宮妻峡」へと足を延ばします。このコースの特徴は、林間と内部川(うつべがわ)の横断にあります。林間は、私有地の林の一部が、自然歩道のために開放されているもので、コースからはみ出さないようにしたいところで、ゴミの放置など論外です。東海自然歩道が川を横断する渡渉部分には橋がありません。しかし、水はなく伏流水による砂利の部分を歩くことになります。もちろん増水時には、水面に変わるのはいうまでもありません。楓谷のある宮妻町は、雲母峰山麓に広がる茶所で、丘陵地を一面に茶畑が覆っています。「宮妻峡」は内部川の上流2.4kmの位置にあり、穏やかな渓谷美が展開します。キャンプ場があり、河原での飯盒炊飯も楽しめます。ここをベースに「鎌ヶ岳」「水沢岳」「入道ヶ岳」へと登山道が延びています。 |