ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
三池岳山頂からの山座同定
滋賀県/三重県境の中鈴鹿北側に位置する三池岳の山頂からの北西側展望です。上空は秋の雲
が覆っていましたが、昼下がり北方向は黒い雲が出てきました。   2008.10.29(三重県菰野町)
御池岳
鈴ヶ岳
竜ヶ岳
 ↓
天狗堂
  ↓
茶 野
 ↓
静ヶ岳
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
八風峠南側高台からの北側展望
    正面の山は三池岳です
    左の彼方に覗いているのは竜ヶ岳の一部です
    三池岳の山頂部は紅葉がはじまりました
山行名 三池岳
地  域 24zc:三重/滋賀中鈴鹿
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/御在所山、1/25000地形図:御在所山/北東NW
山行年月日、(天候) 2008.10.29、(晴/曇)
山名(よみかな) 三池岳県境峰
(みいけだけ―)
三池岳
(みいけだけ―)
―  ― ―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ― ―  ―
所在地Mapion 菰野町/永源寺町 菰野町 ―  ― ―  ―
中心地緯度経度 35.086661,136.442092 35.08545,136.443037 ―  ― ―  ―
標  高 960m 971.8m ―  ― ―  ―
三角点 地形図読取 三  等 ―  ― ―  ―
点  名 ―  ― 八風峠 ―  ― ―  ―
展  望 山頂:南側、八風峠 ―  ― ―  ―
登山道 林道終点部不明 明確登山道 ―  ― ―  ―
登山口 35.077583,136.458422 下山口 35.079954,136.457049
最高/最低=標高差 972m/250m=722m 純標高差 約1580m
踏破距離 約8.0km ポイント 48P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要06:15/歩行04:55 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 04:50+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 展望 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、01:30 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 一般道、路傍空地(災害の為1km下) お薦め度 ★★★☆☆
備  考 南東尾根:長い急勾配、08.06台風災害のため、栗木谷林道はすごく荒れている
ルート 路傍駐車(08:55)〜栗木谷登山口〜中峠分岐〜八風峠(12:30/12:45)
〜三池岳県境峰(13:10)〜三角点(13:15)〜福王山分岐〜P(15:10)
概要 三池岳は三重県菰野町と滋賀県永源寺町との県境にあり、中鈴鹿の釈迦ヶ岳と竜ヶ岳の間に位置しています。三重県側にある東峰(三角点:最高峰)・県境にある中峰(通称:三池岳)・県境にある北峰の三つの峰からなり、山頂標識は中峰に立っています。中峰から南東0.3kmには八風峠があり、その昔八風街道(中世の重要な産業道路)が通っていました。八風街道は近江永源寺の政所と伊勢の田光を結んだ道で、県境稜線の峠は八風大明神の鳥居があります。また、中峰から県境尾根を北に3.5km進むと石槫峠です。登山口は@三重県側からは田光川の源流である栗木谷から八風峠に至るルート、A同じく南東尾根から取り付くルート、B石槫峠からの県境尾根縦走ルート、C滋賀県側から八風谷を八風峠に至るルートなどがあります。県境尾根からの展望が素晴らしく、三角点峰からの展望はありません。紹介のコースは@〜Aのコースです。