ルート・シュミレーション |
山行名 | 巌立峡 | |||
地 域 | 21h:岐阜飛騨 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:飯田/御嶽山、1/25000地形図:湯屋/北東N | |||
山行年月日、(天候) | 2005.05.10、(晴) | |||
山名(よみかな) | 唐谷滝 (からたにたき) |
巌 立 (がんだて) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
下呂市小坂町 | 下呂市小坂町 | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.907178,137.343948 | 35.913017,137.330944 | ― ― | ― ― |
標 高 | 770m | 700m | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図読取 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 滝:なし | 公園:一方向 | ― ― | ― ― |
登山道 | 林道 | 滝見遊歩道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.914077,137.329399 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 780m/660m=120m | 純標高差 | 約260m | |
踏破距離 | 約4.5km | ポイント | 15P | |
斜度:勾配 | max07° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要02:00/歩行01:40 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 01:30+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 滝巡り | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 後泊、3名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、04:00 | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | 一般道:公園無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 雨のときはスリップ注意 | |||
ルート | 巌立公園駐車場(14:00)〜巌立〜三ツ滝林道出合(14:30)〜唐谷橋(15:00) 〜唐谷滝(15:00/15:20)〜駐車場(16:00) |
|||
概要 巌立は、御嶽山の西山麓にあり、火山活動によりできた景勝の地です。そのため、近在には温泉が点在し、「飛騨小坂温泉郷」として、多くの温泉ファンが訪れます。さらに、御嶽山系の水を集め、数々の滝が渓谷美を競い合い、山の表情を一層引き立てています。巌立峡もそのひとつ。滝の規模こそ大きくはありませんが、柱状節理の懸崖や新緑や紅葉と織り成す色彩の妙は、多くの人を魅了してあまりありません。滝見遊歩道や林道(約2km)をそぞろ歩くと、日常生活のストレスもきっと解消されることでしょう。沢歩きはほとんどなく、林道を歩くのが苦手な方には、車で滝の近くまで体を運ぶことも可能です。また、更に足を上流に延ばせば日本滝百選に選ばれた「根尾の滝:落差63m」があります。散策が終われば下流すぐ近くに下島温泉や公営の温泉保養施設「ひめしゃがの湯」があり、入浴や食事が楽しめます。 |