山行名 | 冠 山 | |||
地 域 | 18n:福井越前/岐阜奥揖斐 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/冠山、1/25000地形図:冠山/南西C | |||
山行年月日、(天候) | 2002.09.22、(曇) | |||
山名(よみかな) | 冠 山 (かんむりやま) |
1111峰 (1111みね) |
1156峰 (1156みね) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― | ― ― |
所在地![]() |
池田町/揖斐川町 | 池田町/揖斐川町 | 池田町/揖斐川町 | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.779749,136.409381 | 35.783926,136.403587 | 35.789305,136.400347 | ― ― |
標 高 | 1256.6m | 1111m | 1156m | ― ― |
三角点 | 三 等 | 地形図標高 | 地形図標高 | ― ― |
点 名 | 冠 山 | ― | ― | ― ― |
展 望 | 頂上:全方向 | 頂上:なし | 頂上:なし | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― |
登山口 | 35.7884,136.39318 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 1257m/1050m=207m | 純標高差 | 約960m | |
踏破距離 | 約5.0km | ポイント | 30P | |
斜度:勾配 | max45° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要03:30/歩行02:40 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:00+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 展望/景観 | アクセス難度 | ★★★☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、6名 | 展望 | ★★★☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、03:00 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 林道:路傍空地 | お薦め度 | ★★★☆☆ | |
備 考 | アクセス:林道転落注意 | |||
ルート | 冠山峠登山口(10:00)〜1156峰〜1111峰〜冠平分岐〜冠平(11:30/12:00) 〜冠山頂上〜冠平分岐〜1156峰〜冠山峠登山口(13:30) |
|||
概要 福井県と岐阜県の県境に位置し、冠山峠からの頂上の眺めは、天を突く「烏帽子」のような秀麗な形をしています。「残しておきたい日本の自然百選」にも選ばれていて、岐阜県側は、荒々しく、切り立った断崖で、その山容をいっそう引き立てています。冠山峠からの登山道は、整備されて登りやすく、高山植物が豊富で山頂からの眺望も良好です。頂上直下の冠平は平で広く、登山者が多い場合は、ここで頂上へのアタックの順番待ちをします。視界の悪い時は、迷わないようしっかりと方向を定めて登らないといけません。冠平から頂上への登りは急で、ロープが設置された岩場もあり、ゆっくりと慎重に登りたいところです。北アルプスの岩稜のような雰囲気を持っています。山頂部は狭く、南側がすっぱりと切れ落ちているので、転落に注意する必要があります。帰りは往路と同じコースをたどって峠に戻ります。 |
ルート・シュミレーション |