山行名 薬師岳
地  域 16:立山
地図区分 1/20万地勢図:高山/槍ヶ岳、1/25000地形図:薬師岳/北西SE
山行年月日、(天候) 2016.08.02-04、(曇/雨-曇-晴)
山名(よみかな) 薬師岳
(やくしだけ)
北薬師岳
(きたやくしだけ)
薬師岳中峰
(―なかみね)
青淵-3△
(あおぶち-3△)
別名(よみかな)
所在地Mapion 富山市有峰 富山市有峰 富山市有峰 富山市有峰
中心地緯度経度 36.468845,137.544816 36.477369,137.546232 36.472176,137.542734 36.476714,137.491364
標  高 2926.0m 2900m 2860m 1869.9m
三角点 二  等 地形図標高 地形図読取 三  等
点  名 薬師ヶ岳 青  淵
展  望 山頂:全方向 山頂:全方向 山頂:全方向 山頂:一方向
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 36.482114,137.475271 下山口 登山口に同じ
最高/最低
=標高差
2926m/1350m
=1576m
純標高差 1070+1440+1450
=約4060m
踏破距離 約6.7+7.8+9.5
=24.0km
ポイント 35P+45P+50P
=130P
斜度:勾配 29°、31°、29°
=max31°
体 力 度 ★★+★★+★★
=★★★★★
所要時間
歩行時間
所要05:00+07:25+05:40=18:05
歩行04:25+06:15+05:00=15:40
ルート難度 ★★★☆☆
標準歩行時間 13:00+α(ルート難度) 技 術 度 ★★★☆☆
山行目的 百名山 アクセス難度 ★★★☆☆
形態、山行人数 2泊3日、1名 展   望 ★★★☆☆
アクセス時間 自家用車、05:30 景観・風情 ★★★☆☆
駐 車 場 登山口:無料駐車場 お薦め度 ★★★★★
備   考 北薬師岳岩稜:滑落注意、突風注意
ル ー ト 1日目:折立P(07:20)〜太郎平小屋(12:20)//2日目:小屋(06:20)〜薬師岳
〜薬師岳山荘(13:45)//3日目:山荘(05:40)〜太郎平小屋〜折立P(11:20)
概要 薬師岳は、剱岳・立山と並ぶ飛騨山脈(北アルプス)立山連峰の主要峰です。山域は中部山岳国立公園に指定され、駒ヶ岳同様、日本各地には薬師岳という名の山が多数あり、全国的に知名度が高く、その最高峰がこの薬師岳です。北アルプスの山で有数の、非常に大きなどっしりとした気品のある山容で、東斜面には、大規模な氷河地形の薬師岳カール群があり、国の特別天然記念物に指定されています。立山などと同様に、薬師岳も山岳信仰の対象であり、阿弥陀浄土としての立山(雄山)に対し、薬師岳はその名の通り、薬師如来の浄土として信仰を集めてきました。山頂には、この薬師如来を祀った小さな祠があります。山頂は岩が積み重なっており、遮るものがなく北アルプスの大部分の山を見渡すことができる。すぐ北には北薬師岳と金作谷カールが望めます。太郎兵衛平、薬師峠、薬師平周辺の登山道では、植物保護のために木道などが整備されています。最寄りの登山口は折立で、山小屋を利用しての1泊2日で往復されることが多いようです。今回の山旅は、2泊3日のコースとして北薬師岳まで足を延ばしました。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山聲-TOP
ルート・シュミレーション
クリックで拡大写真
薬師岳山頂からの山座同定
クリックで拡大
立山にある薬師岳山荘からの北アルプスパノラマ(130〜183°)。.盟主:鎗ヶ岳をはじめ穂高の峰々が望めます。朝焼けに染まる雲が山の目覚めを促しています。  2016.08.04(富山県富山市有峰)
鷲羽岳
 ↓
祖父岳
 ↓
ワリモ岳
  ↓
奥穂高岳
 ↑
双六岳
    
三俣蓮華岳
笠ヶ岳
 ↓
黒部五郎岳
 ↓
抜戸岳
  ↓
大喰岳
 ↓
北穂高岳
  ↓
槍ヶ岳
  ↓
※ この断面図はカシミール3Dを使用し作成しています
北薬師岳岩稜中腹からのからの薬師岳山頂展望
    金作谷カールの威容です
    右側の高い部分は中峰
    つかの間のガスの切れ間からのスナッフ゜です
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)