ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
磐梯山山頂からの山座同定
福島県会津の磐梯山頂上からの北側展望です。吾妻山系が大きく前方に展開しています。眼下は裏磐梯で、磐梯山の大噴火でできた湖や岩壁が見所です。     2009.10.13(福島県磐梯町)
東吾妻山
  ↓
 
櫛ヶ峰
桧原湖
  ↓
西吾妻山
 ↓
安達太良山方面
 ↓
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
磐梯山南西側山麓からの山容
    前方にみえる最高所が磐梯山です
    穏やかな表情の表磐梯、左側の尾根を登りました
    見えていない裏側は裏磐梯と称され、荒々しい表情です
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 磐梯山(八方台コース)
地  域 07:福島会津
地図区分 1/20万地勢図:福島/磐梯山、1/25000地形図:磐梯山/南東W
山行年月日、(天候) 2009.10.13、(晴/曇)
山名(よみかな) 磐梯山
(ばんだいさん)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 磐梯町/猪苗代町 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 37.600978,140.072253 ― ― ― ― ― ―
標  高 1818.6m ― ― ― ― ― ―
三角点 三  等 ― ― ― ― ― ―
点  名 磐梯 ― ― ― ― ― ―
展  望 山頂:全方向 ― ― ― ― ― ―
登山道 明確登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 37.614492,140.048349 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 1819m/1194m=625m 純標高差 約1440m
踏破距離 約7.5km ポイント 44P
斜度:勾配 max29° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:15/歩行04:15 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 04:25+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 景観/展望 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 前後泊、3名 展望 ★★★★☆
アクセス時間  自家用車、09:00、会津=01:30 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 登山口:無料駐車場 お薦め度 ★★★★★
備  考 頂上直下:急坂、崖通行注意
ルート 八方台登口P(09:15)〜中ノ湯温泉〜裏磐梯分岐〜弘法清水〜磐梯山(11:45)
〜弘法清水小屋〜裏磐梯分岐〜中ノ湯温泉〜八方台P(14:30)
概要 磐梯山は猪苗代湖の北方にあり、明治21年(1888年)に大噴火で山の姿を大きく変え、女性的ななだらかな表情の表磐梯と、噴火による険峻な荒々しい男性的な表情の裏磐梯がつくられました。噴火によってできた火口壁や火口原はお花畑となり、火口湖は色々な色彩で神秘的な表情を見せます。登山口は、@表磐梯、A裏磐梯、B八方台などがあります。紹介のコースは、五合目付近に相当するBの八方台登山口です。複線の観光道路である磐梯山ゴールドラインを利用し、登山口である八方台に駐車し、頂上までのピストンです。登山口から樹林帯を中ノ湯温泉(現在休業中)で裏磐梯ルートと合流し、北西尾根を進みます。コースの中間付近で、北東側が開け、裏磐梯の展望が楽しめます。九合目相当に弘法清水小屋があり、ここからの北側展望やお花畑が楽しめます。頂上への急坂である胸突八町を過ぎると大展望が広がる磐梯山頂上です。日本百名山