ルート・シュミレーション |
山行名 | 奥入瀬渓流1210 | |||
地 域 | 02:青森/十和田湖 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:弘前/八甲田山、1/25000地形図:十和田湖東部/北東NW | |||
山行年月日、(天候) | 2012.10.16、(晴) | |||
山名(よみかな) | 奥入瀬渓流 (おいらせけ―) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
十和田市奥瀬 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 40.4888,140.951406 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 370m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 展望なし | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 遊歩道/一部車道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 40.532065,140.979108 | 下山口 | 40.478257,140.941299 | |
最高/最低=標高差 | 400m/280m=120m | 純標高差 | 約120m | |
踏破距離 | 約8.0km | ポイント | 19P | |
斜度:勾配 | max1° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:10/歩行03:30 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 01:55+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 渓流滝巡り | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 前後泊、3名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、13:00 | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | ― | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 特に支障なし | |||
ルート | 子ノ口(タクシー:08:05)〜馬門岩(09:05)〜雲井の滝(10:05) 〜白糸の滝(12:05)〜銚子大滝(12:35)〜子ノ口P(13:15) |
|||
概要 十和田湖から流れ出る奥入瀬川の約14.5kmの間が、国立公園にしていされてる奥入瀬渓流です。豊かに流れる水量と透明さで、時には荒く、時にはゆるく、水の表情が変わる風情に感動します。水深は以外に浅く、1m前後のところが多いそうです。渓流を楽しむには、歩くのが一番ですが、あまりにも知名度が高く、多くの観光客が訪れるため、山間地の静寂はまったく期待できません。その歩道ですが、「東北自然歩道」として整備され、特徴ある岩や滝が散見できます。岩場が険しく渓流沿いに道路が平行して通らざるを得ず、遊歩道は車道傍を歩き、ゆっくりと自然を観賞する時空は少なく、期待を裏切られます。車両事故防止に対する緊張と排気ガスにはほとほと閉口します。しかしそれらを割り引いても、渓流の佇まいと木々の色の変化は、多くの人を魅了します。時間の都合で、子ノ口からタクシーで馬門岩まで移動し、駐車地へ戻るコースです。 |