歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
こうちじょう ルート 高知城(08:30/10:30)
高知城
地  域 39:高知/北西C 概要 高知城は、別名:鷹城(たかじょう)、城郭構造:梯郭式平山城、築城主:大高坂氏?、築城年:南北朝時代(14世紀頃)、主な改修者:長宗我部元親・山内一豊・山内豊敷、主な城主:山内氏、廃城年:明治4年(1871)、遺構:天守・御殿・矢倉・門・石垣・塀、重要文化財:天守など15棟、天守構造:独立式望楼型4重6階(1601年築・1747年再、現存)、指定:国の史跡。高知平野のほぼ中心に位置する大高坂山(標高44.4m)上に築かれ、山の南を流れる鏡川、北の江ノ口川をそれぞれ外堀として利用されました。戦国時代以前には、大高坂山城または大高坂城と呼ばれる城が築かれていました。現在の城は、江戸時代初期に、土佐藩初代藩主:山内一豊によって着工され、2代忠義の時代に完成し、土佐藩庁が置かれました。一豊により、河中山(こうちやま)城と名付けられましたが、高智山城と名を変えたのち、現在の城名となりました。日本100名城に選定。
Mapion 高知県高知市丸ノ内
標  高 44m/02m=42m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2018.03.17、(晴)
形  態 後泊:3名
時  間 所要02:00/歩行00:30
アクセス 自家用車、08:00
備  考 特に支障なし
詰門
K鉄門(くろがねもん) 詳細はこちらから
天守からの北側展望
天守からの西側展望
正殿庭園
クリックで案内板拡大
三ノ丸からの天守
天守北側忍び返し
本丸南側塀
天守玄関
天守
廊下門背面
廊下門左背面
廊下門背面額縁
クリックで拡大
三ノ丸入口
追手門 詳細はこちらから
追手門越しの天守
山内一豊銅像
1階屋根の鯱鉾
高台からの追手門左背面望遠
天守石垣見上げ
鐘楼堂
左:西多聞櫓、右:廊下門
天守からの南側展望
天守からの南側展望
「本丸・天守閣」案内板
西多聞櫓
詰門二階内部
左:詰門、中央:廊下門、中奥:天守、右:西多聞櫓
右:詰門、中奥:天守、中央:廊下門、右:西多聞櫓
詰門二階部側面
西側高知市街展望
中央:詰門、右:廊下門、奥:天守
二の丸からの本丸
旧家具櫓跡からの天守
「三ノ丸」案内板
詰門前からの天守
鉄門跡からの詰門
杉の段・天守直下
杉の段からの石樋
杉の段からの天守
「石樋」案内板
石樋、上奥は天守
追手門前
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
「高知公園」案内図
山聲-TOP
山悠遊-高知