ごしきだい | ルート | 大崎ノ鼻(通過)〜瀬戸内海歴史民俗資料館北(16:50) 〜大崎山園地(通過、資料館西)〜黒峰展望台(17:05) 〜休暇村讃岐五色台(夕日17:15、日出180315-06:15) 〜白峰展望台(180315-08:45) |
|
五色台 | |||
地 域 | 37:五色台/南西C | 概要 五色台は、香川県の高松市と坂出市にまたがる瀬戸内海に張り出した山塊で、香川県のほぼ中央に位置します。五色台の名称は、古代中国の陰陽五行説に由来するといわれ、「五色」の名の付いた「紅ノ峰・黄ノ峰・青峰・黒峰・白峰山」があり、山塊の総称とされています。遠方から望む山容は、台形でなだらかに広がります。東西約8kmx南北約10kmの山塊で、北西方向に緩やかに標高を減じる台地の地形です。五色台は備讃瀬戸を望む好展望地であり、四季折々の自然と触れ合うフィールドに恵まれ、昭和25年(1950)に瀬戸内海国立公園に編入されました。稜線を南北に五色台スカイライン(県道281号)が走り、ドライブとともに、瀬戸内海などの眺望を楽しむことができます。眺望ポイントは、大崎ノ鼻、五色台園地、大崎山園地、黒峰園地、白峰園地などがあります。各々の展望台からは、瀬戸大橋・瀬戸内海の島々に加え、夜景が楽しめます。 | |
![]() |
香川県坂出市大屋冨町 | ||
標 高 | 380m/380m=00m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2018.03.14-15(晴) | ||
形 態 | 前後泊:3名 | ||
時 間 | 所要00:10/歩行00:05 | ||
アクセス | 自家用車、06:00 | ||
備 考 | 特に支障なし |