歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
あわのどちゅう ルート 阿波の土柱(09:40/10:40)
阿波の土柱
地  域 36:西赤谷/南東S 概要 土柱は、礫や砂からなる段丘礫層(土柱礫層)が、風雨により侵食され、柱状になったものです。土柱が生成される条件としては、直立した崖をつくる礫層があることや、頂部に侵食抵抗性のある地層があることで造られ、悪地地形の一種とされています。日本では、「世界三大土柱」として、チロル地方(イタリア)・ロッキー山脈(アメリカ)・徳島(日本、「阿波の土柱」)があげられることがありますが、根拠は不明だそうです。阿波の土柱は、800年(平安時代初期)に発見されたとの記録があり、吉野川によって作られた砂礫層が、侵食されて出来たものです。この段丘礫層は、約130万年前に、この地が吉野川の川底であったときにできたものだそうです。最も大きいものは、波濤嶽(はとうがたけ)と名付けられ、高さ10m前後の柱が南北約90m、東西約50mの範囲に多数立っています。付近一帯は、土柱高越県立自然公園に指定されています。
Mapion 徳島県阿波市阿波町
標  高 158m/105m=53m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2019.11.29、(晴)
形  態 前後泊:3名
時  間 所要01:00/歩行0:40
アクセス 自家用車、05:30
備  考 特に支障なし
 230°
矢筈山方面
  ↓
 230°
矢筈山方面
  ↓
202°
剣山方面
 ↓
上部左俯瞰
上部左望遠
上部右俯瞰
上部右俯瞰
下部左正面
下部正面
「波濤嶽」案内板
クリックで拡大
クリックで拡大
上部中央俯瞰
上部からの展望
下部右正面
クリックで拡大
「遊歩道マップ」案内板
上部左望遠
上部左望遠
上部左俯瞰
上部左俯瞰
上部中央俯瞰
上部中央俯瞰
上部中央右俯瞰
上部中央俯瞰
上部からの展望望遠
上部右俯瞰
上部右俯瞰
上部右俯瞰
上部右俯瞰
下部左正面
下部右正面
下部右正面
正面上部望遠
正面上部望遠
「阿波の土柱」説明板
クリックで拡大
「土柱の記」案内碑
標識
山聲-TOP
山悠遊-徳島美馬北