つのみねじんじゃ | ルート | P(13:40)〜リフト〜津峯神社(13:50/14:20)〜リフト 〜P(14:20)〜岩窟巡り(14:20/15:00) 〜北野脇海岸(15:30/15:50) |
|
津峯神社 | |||
地 域 | 36:橘/北西C | 概要 津峯神社は、社格:式内社(小)・郷社・別表神社、主祭神:賀志波比売命(かしはひめのみこと)・相殿に大山祇命(おおやまつのかみ)、創建:神亀元年(724)、信仰:開運延命・病気平癒・海上安全。神社は、津峯山山頂(標高:284m)にあり、山麓から有料道路(津峯スカイライン)が山頂直下まで通じ、「津峯公園」として整備されています。駐車場から、標高差50mを、階段もしくはリフトで山頂に到ります。山頂(神社境内)では、東方向に開け、『阿波の松島』とも称される橘湾が眼下に望め、遠く鳴門海峡や紀伊半島までも望遠できます。駐車場から西側山腹に岩窟があり、遊歩道(登山道一部荒廃、標識一部未整備)も整備され、岩窟巡りを楽しめます。これらの岩窟はおよそ50万年前に海蝕によって形成されたそうです。今は、標高180mの地点にありますが、かつてここは海だったそうです。岩窟巡りは、駐車場から100mほどの山道を降りることになります。 | |
![]() |
徳島県阿南市見能林町 | ||
標 高 | 284m/150m=134m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2019.11.27、(晴後曇) | ||
形 態 | 後泊:3名 | ||
時 間 | 所要01:20/歩行0:40 | ||
アクセス | 自家用車、05:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |