ひろしまげんばくドーム | ルート | 市営駐車場(10:00、有料)〜原爆ドーム(10:10/10:40) 〜広島城址(10:50/11:40)〜縮景園(12:00/13:20) 〜市営駐車場(13:30) |
|
広島原爆ドーム | |||
地 域 | 34:広島/北東C | 概要 原爆ドームの名で知られる広島平和記念碑は、昭和20年(1945年8月6日8時15分、日本の広島市に投下された原子爆弾の悲惨さを今に伝える記念碑(被爆建造物)です。もともとは、広島県のさまざまな物産を展示するための広島県物産陳列館として開館され、原爆投下当時は広島県産業奨励館と呼ばれていました。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されており、「二度と同じような悲劇が起こらないように」と、戒めや願いをこめて、特に負の世界遺産と呼ばれています。原爆ドームは、単なる戦争遺跡というだけでなく、核兵器による破壊の悲惨さの象徴・人類全体への警鐘、といったメッセージ性のある遺産・犠牲者の墓標、という性格を持つため、保存に際しては「可能な限り、破壊された当時の状態を保つ」という特殊な必要性をはらんでいます。ほかの世界遺産で施されるような一般的な意味での修復や改修・保全とは別種の困難が伴います。 | |
![]() |
広島県広島市中区 | ||
標 高 | 05m/02m=03m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | 8P、☆ | ||
山行日 | 2011.04.22、(雨) | ||
形 態 | 前後泊自、3名 | ||
時 間 | 所要00:30/歩行00:10 | ||
アクセス | 自家用車、08:00 | ||
備 考 | 特に難所なし |