門紀行 はこちらから
山悠遊-備中総社
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
みょうきょうじ(さいじょういなり) ルート P(11:50)〜妙教寺最上稲荷(11:55/12:10)
                    〜P(12:20)
妙教寺(最上稲荷)
地  域 33:総社東部/北西NW 概要 最上稲荷は日蓮宗の寺院。正式名称は、最上稲荷山妙教寺。所在地が岡山市高松地区であることから高松稲荷(たかまついなり)と称されることもあります。岡山県内で唯一、明治初年の廃仏毀釈の被害を逃れた所といわれ、そのため、お寺でありながら鳥居をそなえ、神宮形式の本殿(霊光殿)があるなど、日蓮宗系「神仏習合」の祭祀形態を現在も残しています。伝によれば、報恩大師が天平勝宝4年(752)に孝謙天皇の病気平癒の勅命を受けたことに始まるという。秀吉の中国進攻の際に戦火により焼亡するも、江戸時代初期に「稲荷山妙教寺」として再興しました。このときに天台宗から日蓮宗へ改宗。歴史のある寺院ですが、第二次大戦後、一時日蓮宗より独立し、最上稲荷教総本山妙教寺となっていましたが、平成21年に日蓮宗に復帰。岡山県周辺域においては伏見・豊川に並ぶ日本三大稲荷の一つとして数えられる。三大稲荷の選定には諸説あり。
Mapion 岡山県岡山市北区
標  高 50m/40m=10m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、Θ
山行日 2014.04.06、(晴一時雨)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要00:30/歩行00:20
アクセス 自家用車、04:30
備  考 特に問題なし
大鳥居、備中高松城水攻築堤跡近くに建つ
岡山県周辺域においては伏見稲荷大社・豊川稲荷(妙厳寺)に並ぶ日本三大稲荷の一つとして数えられています。
三大稲荷の選定には諸説あり一定していない。
伏見稲荷大社では、「三大稲荷は地域により異なる」として、三大稲荷の三社を限定することはしていない。
豊川では他の2箇所を伏見稲荷大社・祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)としている。
                                            (Wikipedia)
本殿からの仁王門
大しめ縄
本殿(霊光電)
手水場吐水龍-その2 詳細はこちらから
仁王門、ストゥーパ(卒塔婆)を意識した外観のよう・・・・
手水場吐水龍-その1 詳細はこちらから
根本大堂
山門正面
桜花に包まれた山門遠景
妙教寺根本大堂遠景
山聲-TOP