山悠遊-備中総社
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
びっちゅうたかまつじょうし ルート P(12:20)〜水攻め堤跡(12:30/12:40)
高松城跡(12:50/13:00)〜P(13:00)
備中高松城跡
地  域 33:総社東部/南東SW 概要 高松城は戦国時代(築城時期不明)に存在、讃岐高松城と区別して備中高松城とも呼ばれます。城形式は梯郭式平城で、石垣は築かれず土塁により築城。城の周囲は低湿地帯で、これらが天然の堀を形成していました。松山城主・三村氏の命により、備中守護代で三村氏の有力家臣でもあった石川氏が築いた城。天正3年(1575)の備中兵乱により毛利氏に滅ぼされた後は、清水宗治が城主となりました。天正10年(1582)、織田軍の羽柴秀吉が中国攻めの先鋒をまかされ、軍師・黒田孝高の献策により、城を堰堤で囲み水没させるという城攻めが開始され、12日間で工事が完成し城は水没。しかし、本能寺の変により、急きょ和議を成功させ「中国大返し」を行い、秀吉は天下人への道を進むことになります。その後、高松城は宇喜多領となり、徳川幕府の一国一城令により廃城。城跡と堰堤跡は「高松城跡附水攻築堤跡」の名称で国の史跡に指定。
Mapion 岡山県岡山市北区
標  高 06m/05m=01m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、Θ
山行日 2014.04.06、(晴)
形  態 後泊、2名
時  間 所要00:40/歩行00:20
アクセス 自家用車、04:30
備  考 特に問題なし
北西側
城址公園からのパノラマ
西
築堤、規模:高さ約7m、幅の底部約24m、幅の上部約10
最上稲荷大鳥居
    ↓
案内図
西
築堤東側、堤防の長さは蛙ヶ鼻から約2.7km、最近の説では長さが300m程度
築堤始端
築堤始端全景
  ↑
築堤始端
北側
西側
南東側
北東側
この奥に高松城跡
    ↓
城址公園からの360度パノラマ
築堤の基礎部分、発掘調査により杭の列や土俵積みの痕跡が確認されます
築堤公園から北側展望
山聲-TOP