歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
森鴎外記念館
つわのまちなみ ルート 宿(09:00)〜永明寺〜マリア聖堂(10:10/10:40/)
〜津和野町並(10:45/11:45)〜森鴎外旧宅(12:10)
〜西周旧宅(13:00)〜鴎外記念館(13:30)
津和野町並
地  域 32:津和野/南西N 概要 山陰の小京都と称せられる津和野は、山深き城下町です。鎌倉幕府の命により、弘安5年(1282)この地に入った能登の豪族:吉見頼行は、郷土開発の基礎をつちかいました。慶長5年(1600)、関ヶ原の戦い後は坂崎直盛が入府し、城の整備、近世的城下町形成、町内用水路の完成、産業振興等の業績を残しました。しかし、有名な「千姫事件」で自刃し、亀井政矩が入府して、以後明治維新まで津和野藩4万3千石のこの地を治め、城下町として栄えました。津和野は、今に戦国時代から江戸初期の坂崎直盛の近代城下町の伝統を伝えています。町並みは半数以上の家屋が伝統的な家の佇まいで、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。殿町では津和野川から引いた疎水が町中を流れ、かつての藩校養老館前の道路は街路整備され、鯉が泳ぐ水路が観光客を立ち止まらせています。
Mapion 島根県津和野町後田
標  高 163m/154m=09m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―、☆
山行日 2011..04.18、(晴-雨)
形  態 前後泊、3名
時  間 所要03:15/歩行01:00
アクセス 自家用車、08:00
備  考 特に問題なし
西周(にし あまね)旧住宅の土蔵
西周(にし あまね)旧住宅の庭
西周(にし あまね)旧住宅
西周(にし あまね)旧住宅
西周(にし あまね)旧住宅
西周(にし あまね)旧住宅
西周(にし あまね)旧住宅
クリックで拡大
西周(にし あまね)旧住宅
森鴎外旧住宅表門
森鴎外旧住宅
クリックで拡大
森鴎外記念館からの津和野城址
津和野川大橋右岸袂からの津和野城址望遠
津和野川大橋右岸袂からの津和野城址、中央の架橋はJR津和野線
クリックで拡大
藩校養老館に建つ「森鴎外遺言碑」案内板
津和野藩校養老館背面
クリックで拡大
津和野藩校養老館表門正面
津和野藩校養老館表門左正面
津和野藩校養老館長屋外壁
津和野藩校養老館長屋外壁
なまこ壁の塀と水路の鯉
津和野カトリック教会妻窓外壁
津和野川に架かる大橋
なまこ壁の塀と水路
クリックで拡大
クリックで拡大
森鴎外旧住宅近くからの河川敷からの北側展望
弥栄神社鳥居
森鴎外旧住宅近くからの河川敷からの津和野城址(西側展望)
クリックで拡大
「森鴎外先生詩碑」
弥栄神社参道
津和野の路傍に咲く白いタンポホ゜
津和野の路傍に咲く白いタンポホ゜
「日本近代哲学の父西周(にし あまね)」案内板
「西周(にし あまね)旧宅」案内板
クリックで拡大
森鴎外旧住宅近くからの河川敷からの南側展望
森鴎外旧住宅
森鴎外旧住宅
「森鴎外旧宅」案内板
森鴎外旧住宅
森鴎外記念館からの津和野城址望遠
殿町通り町並:北から南側
殿町通り町並:北から南側
津和野川大橋からの津和野城址、中央の架橋はJR津和野線(左方向:山口方面)
津和野川大橋近くからの北側河川敷(下流)
クリックで拡大
「鷺舞」案内板
「鷺舞」モニュメント
「鷺舞」モニュメント
津和野川に架かる大橋からの津和野城址望遠
津和野川河畔からの南側(上流)
津和野川河畔からの北側(下流)
藩校養老館に建つ「森鴎外遺言」
津和野コミュニティーセンター(津和野公民館)にある表門
「津和野藩校養老館」案内板
津和野藩家老田胡家表門左正面
津和野藩家老田胡家表門中景
津和野藩家老田胡家
津和野カトリック教会内部
津和野カトリック教会右正面中景
「津和野カトリック教会」案内板
殿町通り町並、津和野カトリック教会
本町通り町並:南から北方向
本町通り町並:南から北方向
本町通り町並:南から北方向
本町通り町並:南から北方向
津和野駅、駅銘板には「乃わつ」
津和野駅
山聲-TOP
山悠遊-島根津和野